本文へジャンプ

【出演者インタビュー】安田菜津紀さん「私たちは痛みを負った国に生まれた人間として、想像力を外に働かせていくべき」

2016年08月01日(月)

20160802_yasuda.jpgb0001_2000.png
『シリア難民であり障害者である私たち』にご出演された安田菜津紀さんにメッセージをいただきました。

 

 

《安田菜津紀さんプロフィール》
フォトジャーナリスト。
紛争前からシリアを継続取材している。


 

――障害を負ったシリア難民の方々の映像を通して、どのようなことを考えましたか。 

 

シリア難民という存在自体とても見えにくいものですが、それでも難民キャンプで暮らしている方々は、まだ視覚化されやすくもあります。しかし、都市部に散っている難民の方々、それに加えて障害を負っている方々というのは、なかなか外に出て行きづらく、より見えにくくなっていますよね。そういう人たちをどういうふうに社会とつなげていくのかというのが大きな課題だと改めて痛感しました。

――安田さんは内戦前のシリアを取材された経験がありますが、どのような印象の国でしたか。

 

風景の美しさはさることながら、人と人とのつながりが強く、人の心の内にある美しさというものもすごく感じました。とにかくひとりにさせてくれないというか、自分が困った素振りをしていると助けを求めなくても誰かが来てくれるんです。それほどつながりを強く持つ人たち、家族たちが、今は紛争でバラバラになってしまっている。それが彼らにとっていかに苦痛かというのは、もはや想像を絶しますね……。

 

――そのなかで安原さんたちの活動は、どのような存在だと思いましたか。

 

障害を持っていらっしゃる方は、社会に出て来られないというよりも、出てくるきっかけがないという言い方のほうが当てはまるような気がします。ですから、きっかけさえ作っていけば、つながりが再構築されて、生きる力も取り戻せると思うんですね。ただ、そのノウハウがなく、どうしたらいいかわからない人も多い。それを外から経験を持った方たちが持ち込んでくださることで、いい連鎖が生まれることを期待したいです。実際に安原さんがヨルダンに置いていかれたものが活かされて、バリアフリー化という形で少しずつ社会に生かされ始めているので、その連鎖が輪になってもっと大きく広がっていってほしいなと思いました。

 

――「シリーズ戦後71年」の特集でしたが、視聴者の方にはどのようなことを考えるきっかけになってほしいですか。

 

私たちは戦後に生まれた世代ですが、戦争を体験した方から直接その話を聞ける最後の世代でもあります。そういう痛みを負った国に生まれた人間として、想像力を少しずつ外に働かせていくことはできるし、そうしていくべきだと思うんですね。私たちはシリアの内戦をすぐに止めることはできないけど、少なくとも安原さんのように傷ついて逃れてきた人たちを支えることは確実にできるので、その間口を引き続き広げていくことができればなと思います。


コメント

安田さん、貴重なご感想ありがとうございます。

安田さんのご感想を読んでいると、「想像する」という事の大切さについて学ばされます。実際、シリアという国に行った事がない自分、そして当然ながらその内戦の苦しみを知らない自分にとっては、一生懸命、映像・書籍・記事等々を通じて想像する事が大切なのだと思っています。

今、人が苦しんでいる、この事に常に思いを馳せて、例え現地にいけなくても日本にいるだけだとしても、世界で苦しんでいる人がいる事を念頭に置き、自分ができる事をやっていきたいと思います。

投稿:Jeremiah 2017年09月10日(日曜日) 00時55分