本文へジャンプ

【インタビュー】辻内琢也さん「避難者の4割がPTSDを抱えている恐れがある」

2015年05月26日(火)

20150527_tsujiuchi.jpg

5月27日放送(6月3日再放送)
原発事故・避難者アンケート
―何が福島の人々を苦しめているのか―
ご出演の辻内琢也さんにメッセージをいただきました。


《辻内琢也さんプロフィール》
早稲田大学人間科学学術院 准教授
早稲田大学災害復興医療人類学研究所 所長


――避難者1万6000人にアンケート調査を実施し、分析した結果、実に4割を超える人々がPTSD(心的外傷後ストレス障害)を抱えている恐れがあると判明しました。調査・分析に携わった辻内さんは、この結果をどのように見ていますか。

帰還困難区域に住んでいた方たちのストレスが高いというのはこれまでの調査でわかっていましたが、区域外避難、いわゆる「自主避難」をしている方たちも帰還困難区域の方たちに匹敵するほどの高いストレス状態にあるということが今回の調査でわかりました。これは非常に大きな発見で、絶対に対処しないといけない大きな課題が見えてしまったと言えるでしょう。先日、自主避難者に対する住宅の支援は2016年度で終了する方針だというニュースが出ましたが、この調査の結果を考えると、非常に大変な事態だと思います。


続きを読む > > >  

――具体的には調査でどのような結果が判明したのでしょうか。

改訂出来事インパクト尺度(IES-R)という国際的に標準化された22項目からなるテストを使って、どういった要素がPTSDに影響を与えているのかということを分析しました。その結果、故郷を失ったとか、避難先でつらい体験をしているとか、家族関係で非常に困難を抱えているとか、さらに言えば経済的な心配であるとか、相談者がいないとか、そういった様々な社会的な要因が、“原発事故で死の恐怖をというトラウマ”に匹敵するほどのストレスになっているという結果が出たのです。これはもはや震災後の単なる生活のストレスというレベルではないですね。一般的なPTSDは、戦争や事故なといった一回性の激しいトラウマ体験が原因となる「急性単発型」と、虐待のように繰り返しトラウマ体験にさらされる「慢性反復型」に分けられるのですが、今回の福島の場合はそれらが組み合わさった型だというふうに私は仮説を立てています。

――視聴者の方には、今回の番組を通してどのようなことを考えてほしいですか。

福島の問題はもはや過去の出来事のように風化にさらされていますが、この問題は全く終わっていません。だけど今、住宅の問題だったり、精神的な慰謝料だったり、賠償だったりが次々と打ち切られようとしています。これは本当に危機的な状況です。
現在、原発の再稼働が各地域で始まろうとしていますが、もし事故が起きたらきちんと対処しますよ、面倒を見ますよということをしっかり国民に伝えていかないと、再稼働に対する大きな不安は除けないと思うんですよね。せめて既に起きた事故に対してはきちんと補償することを示してほしい。それをせずに再稼働がどんどん進んでしまうのは、日本の未来に対してとてつもない負債を背負うことになると思いますね。

コメント

福島原発が爆発した瞬間や、津波により破壊された東北の庁舎や民家をテレビで視て、まるで戦争でも起こったのかのような恐怖に苛まれたのを今でも覚えてます。

投稿:みつのぶ 2015年08月18日(火曜日) 21時11分

2000年まで仕事の関係で双葉町に住んでいました。本当におおらかで親切な人ばかりで綺麗な海が印象的でした。あの津波と爆発は当事者ではない私達家族にもPTSDになっています。Pは過ぎ去った事を本来意味するようですが今回の福島の事はPermanentで過去の事ではなく生々しい現実の問題として被災者を苦しめているという記事を読んだ記憶があります。確かに今も住んではいけない、住めない場所になっている事実は重すぎます。友人たちは避難したままです。

投稿:タマ 2015年06月06日(土曜日) 05時42分

勇気を持って、真実をかたってくださている稀有な学者です。私自身、また、身の周りの方も同じように苦しめられいる方が多いです。もっと、報道して頂きたく思います。

投稿:栃木避難者母の会 2015年05月28日(木曜日) 21時43分