2017年12月07日(木)
- 投稿者:番組プロデューサー
- カテゴリ:ハートネットTV
- コメント(2)
神奈川県座間市で、男女9人が遺体で見つかるという痛ましい事件が起きました。容疑者は、ツイッターに自殺に関する書き込みをしていた人にアプローチしたと報道されています。
政府は事件を受けて、不適切なサイトや書き込みへの対策強化に動き出しました。自殺に関する書き込みの削除や規制を求める声もある一方で、SNSなどが誰にも言えない気持ちをはき出す大切な場となっているという声も上がっています。
ハートネットTVではこれまで、「生きるためのテレビ」の番組や「自殺と向き合う」 「8月31日の夜に」特設サイト、ツイッターでの発信などを通して、「死にたいほどつらい気持ち」を安心して言える場を作ることをめざしてきました。今後もその方針は変わらず、取り組みを続けていきたいと思っています。
そこで12月7日放送の生放送「チエノバ」では、今回の事件をきっかけに、あらためて「死にたい」という気持ちとどう向き合ったらいいのか、SNSやWEBとどうつきあっていったらいいのか、考えました。
『ハートネットTV』 WEB連動企画"チエノバ" -座間事件とSNS-
2017年12月7日(木)夜8時・生放送[再放送:14日(木)昼1時5分~]
番組に向けて、今回のテーマと関わりの深い何人かの方にメッセージを寄せていただきました。




2017年11月13日(月)
- 投稿者:番組ディレクター
- カテゴリ:ハートネットTV
- コメント(1)

2017年11月2日放送
WEB連動企画“チエノバ” “依存症”—家族はどうすればいい?
『ハートネットTV』2017年11月特集では、“依存症”について3夜連続でお伝えしました。
最終夜の「WEB連動企画”チエノバ“」では、家族の声を募集。悩みを抱える方々の声に耳を傾け、社会はどう向き合えばいいのか考えました。
放送後、番組にご出演いただいた佐藤しのぶさんに、“依存症”の家族が抱える悩みや葛藤について、詳しくお話を伺いました。

《佐藤しのぶさんプロフィール》元夫がギャンブル依存症。神奈川県立精神医療センター依存症対策協議会委員。
【続きを読む】
2017年11月13日(月)
- 投稿者:番組ディレクター
- カテゴリ:ハートネットTV
- コメント(0)

2017年11月2日放送
WEB連動企画“チエノバ” “依存症”—家族はどうすればいい?
『ハートネットTV』2017年11月特集では、“依存症”について3夜連続でお伝えしました。
最終夜の「WEB連動企画”チエノバ“」では、家族の声を募集。悩みを抱える方々の声に耳を傾け、社会はどう向き合えばいいのか考えました。
放送後、番組にご出演いただいた国立精神・神経医療研究センターの近藤あゆみさんに、“依存症”の家族に必要な支援について、詳しくお話を伺いました。

《近藤あゆみさんプロフィール》国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 診断治療開発研究室長。精神保健福祉士、保健学博士。依存症の家族支援が専門。
【続きを読む】
2017年11月13日(月)

2017年11月2日放送
WEB連動企画“チエノバ” “依存症”—家族はどうすればいい?
特定の物質や行動に不適切にのめりこみ、健康や生活に支障が生じているのにやめられない“依存症”。本人がなかなか問題を認めなかったり、治療を勧めても受け入れようとしなかったりするのが特徴です。そのため、疲弊し、追い詰められていくのが身近にいる家族。その背景には、社会のどんな問題があるのでしょうか。放送後、チエノバコメンテーターの荻上チキさんに詳しくお話を伺いました。

【続きを読む】
2017年08月25日(金)
- 投稿者:web担当
- カテゴリ:ハートネットTV
- コメント(0)

2017年8月3日放送
WEB連動企画“チエノバ” ダブルケア
ご出演の相馬直子さんと小薮基司さんに放送終了後、お話をうかがいました。。
《小薮基司さんプロフィール》社会福祉士。ケアマネージャーとしてダブルケア当事者と接してきた。現在、横浜市の介護福祉施設で所長を努める。
【続きを読む】
2017年08月23日(水)
- 投稿者:web担当
- カテゴリ:ハートネットTV
- コメント(1)

2017年8月3日放送
WEB連動企画“チエノバ” ダブルケア
8月のチエノバでは、育児と介護を同時に行うなど「ダブルケア」について考えました。時間的・身体的・精神的に追い込まれる当事者が多くいる一方で、対策がおくれている現状をお伝えしました。なぜこんなに遅れてしまっているのか、その社会的背景や今後の対策など、チエノバコメンテーターの荻上チキさんにお話を聞いてきました。

【続きを読む】