本文へジャンプ

【出演者インタビュー】荻上チキさん「難病に対する偏見が当事者を苦しめている」

2014年12月18日(木)

20141127_og.jpg

11月27日放送(12月4日再放送)
WEB連動企画“チエノバ”
―今日は「難病」を中心に―
ご出演の荻上チキさんにメッセージをいただきました。

 

《荻上チキさんプロフィール》

1981年生まれ。評論家。ニュースサイト「シノドス」編集長。メディア論をはじめ、政治経済や福祉、社会問題から文化現象まで幅広く取材し分析。著書に『ウェブ炎上』『ネットいじめ』『僕らはいつまで「ダメ出し社会」を続けるのか』など。

 

――11月のチエノバは「難病」を中心にみていきましたが、収録はいかがでしたか。

難病の方と日常的に接する機会がある人は多くはないですし、お医者さんでさえあらかじめあらゆる難病を知っておくというのは難しいことだと思います。ただ、病名は違っても、困っていることは共通している場合が多くて、たとえば見た目では何ともないように見えるけど、実は足腰が弱いとか、全身に痛みがあって公共の乗り物では座りたいとか、あるいはすぐに休憩を取らなければいけないというようなことがあるわけです。まずはそういう人たちがいるんだということを知るきっかけのためにも、ぜひこの番組や番組ホームページを見てほしいですね。

 

詳細は「続きを読む」をクリックしてください > > >

 

――ツイッターのつぶやきには、社会の偏見や無理解により苦しめられている難病当事者の声もありました。

知らないがゆえに間違ったことをしてしまうというのはどんな当事者の問題にもあると思いますが、今回のツイッターやメールを見てみると、それ以上に踏み込んで”攻撃してくる”ようなケースというのが悩みとしてありました。たとえば、「病気を理由にさぼっているんじゃないか」とか、「甘えているだけだ」などと言われたという声ですね。病気に対する無知だけでなく、偏見を持ってしまっていることでかなり多くの方が苦しめられている。でも、そのような人に対して、じゃあ変わってみなよとは言えないわけですよね。だから、その言葉の刃が人を傷つけているんだという想像力を多くの人に持ってほしいし、当事者が困っている場面を見たら、「大丈夫だよ、わかっているから」と声をかけたり、「そう見えるかもしれませんけど実は違うんですよ」と間に入ってあげたりできる“アクションを起こせる側”になってほしいなと思います。

 

――大野更紗さんはある日突然難病を発症したと話していました。誰しも他人事ではないという意識を持つことも大事ですね。

そうですね。難病というというのは誰がいつなるかわからないわけです。そして、その当事者たちに困難を与えているのは、実は病気そのものではなく、社会の無理解だったり、攻撃だったり、制度が整っていないということかもしれません。ですから、そうしたものを予め丁寧に取り除いて、病気でも働けるような社会にしていくということが、誰にとっても転ばぬ先の杖になるんだよということは共有したいですね。

コメント

※コメントはありません