本文へジャンプ

私と次郎さんとマーマさんと -『次郎は「次郎という仕事」をしている』ロケ後記

2017年01月26日(木)

カキコミが届いたのは、去年10月23日。
生放送(10月26日放送「相模原の事件から3か月」)の3日前でした。
私は目を通した瞬間、大きな衝撃を受けました。何回も読み返しました。


写真・番組に届いた一件のカキコミ

 

これは、ぜひ生放送で紹介したい!

番組構成の大枠が決まってはいましたが、放送の最後にでもいいから何とか紹介できないか、模索しました。しかし一方で、こんな思いも。


「紹介するならば全文を読みたい。時間の関係で短くして紹介するのはもったいない」
「紹介してもその後に議論したくなる。時間が足りないのではないか」

結局、制作スタッフと議論した末に、苦渋の選択でしたが、残念ながら生放送で紹介するのはあきらめました。こうした経緯があっただけに、今回、1つの番組として放送できることに、私自身、特別な思いがありました。

「まざる」

2017年01月24日(火)

こんにちは。キャスターの山田です。
大変遅くなりましたが、2017年、今年もハートネットTVをよろしくお願いします。

私は仕事柄、あやふやな言葉は、辞書で意味や用法を調べます。
年明け、ふと、ある言葉の違いが目に留まり、考えることがありました。

「まざる」という言葉。

漢字では、「交ざる」と「混ざる」に分けられます。その違いは、というと、、、

交ざる : 2種以上のものが入り組んでいて,しかもそれ自体の性質を失っていない状態
混ざる : 2種以上のものが一緒になっていて,区別しがたい状態


私たち人間一人一人は、尊重されるべき独自の「個」の存在で、地球上ではその「個」が“物理的”に“交ざって”いる状態です。例えば、この写真のように。

写真・東京渋谷のスクランブル“交”差点東京渋谷のスクランブル“交”差点。お互いを知らない「個」が“交じわる”。ちなみに、「交」という字は人が足を交差させた姿を描いた象形文字。


Road to Tokyo「東京パラに向け、層を厚く! ~パラ卓球~」

2016年12月27日(火)

心新たに!!
リオパラリンピックが終わって初めてのパラ卓球の国内大会が、11月大阪で開かれました。
これが初めての大会という“新顔”、次は自分だ!と東京パラを視野に入れた“若手選手”、そして“リオパラリンピック出場選手”などなど…。選手たちはそれぞれの思いで大会に臨んでいました。その中で、私が注目した選手を紹介します。

写真・舞洲障がい者スポーツセンター大阪市此花区にある舞洲障がい者スポーツセンターで行われた「第8回国際クラス別パラ卓球選手権大会」。第1回からこの会場で行われていて、パラ卓球の拠点と言える場所です。

※パラリンピック 卓球競技
ルールは一般の卓球とラケットや球、台の大きさやネットの高さは同じ。1ゲーム11点。3ゲーム先取した方が勝ち。一般の卓球では台に手をつくと失点になるが、この車いす卓球では態勢を整えるために打った後に手をつく事は認められている。クラス分けは11。車いすのクラス(1~5)と立位のクラス(6~10)がそれぞれ5段階。それに知的障害のクラスがある。数字が小さいほど、障害の程度は重い。

"2大会連続"は許されない ~アイススレッジホッケー パラ出場権獲得への道~

2016年12月06日(火)

20161215_000.jpg
こんにちは、キャスターの山田賢治です。
夏のパラリンピックが終わったのも束の間、今度は冬のパラリンピックです!
2018年3月に開かれる韓国のピョンチャンパラリンピックに向けて、この冬はプレシーズン。すでに予選が始まっている競技もあります。

ピョンチャン大会では、6競技が行われます。
まずはアルペンスキークロスカントリースキーバイアスロン。日本はこの3競技に、前回(2014年 ロシア・ソチ)出場しました。そして、ソチではアルペンスキーの中の1種目だったスノーボードが独立し、ピョンチャンでは競技として行われます。団体競技は、アイススレッジホッケー車いすカーリング。残念ながら、車いすカーリングは11月に行われた国際大会で上位に入れず、出場権の獲得には至りませんでした。

Road to Tokyo via Rio 「"リオへの道は東京に通ず"~リオパラリンピックを振り返って~」

2016年12月01日(木)

こんにちは、キャスターの山田賢治です。
南半球で初めて行われたパラリンピック、リオデジャネイロ大会が終わって2か月が経ちました。私は現地で閉会式の実況や選手へのインタビューを担当しましたが、今でもブラジル滞在中のことを思い出し、ポルトガル語でいえば、“サウダージ(懐かしさ、憧憬、思慕、切なさ…)”の状態です…。

現地で感じたこと、それはすぐに、「4年後の東京ではどうなる?」という問いに変わりました。“リオ”は“東京”に向けて何を教えてくれたのか。帰国してから選手やコーチに取材したことも加えて、書き記します。

20161128_001.JPGリオデジャネイロと言えば、このコカパバーナの海岸。パラリンピックのシンボルマーク「スリーアギトス」のモニュメントがありました。しかし、これはバスの車中から(残念!)。治安の関係で、街中に出られませんでした…。

 

災害に備える ~てんかんのある人ができること~

2016年10月27日(木)

「てんかんのある皆さんが、災害に備えてやっておくべきことは?」
当事者のみなさんを前に、このテーマについての講演が、10月中旬、和歌山市でありました。

20161027_yamaken001-1.jpg

てんかんの患者やその家族などでつくる日本てんかん協会が和歌山市で開いた全国大会。会場には、全国からおよそ300人が集まりました。

講演したのは、東北大学大学院てんかん学分野教授で、東北大学病院の医師、中里信和さんです。岩手県陸前高田市出身で、東日本大震災の経験を踏まえてのお話でした。

てんかんはあらゆる年齢で発症の可能性がある脳神経の病気で、国内におよそ100万人いると言われています。突然意識を失う、けいれんするなどの発作を起こしますが、服薬や生活リズムの維持によって抑えることができます。

しかし、東日本大震災の被災地では、薬が手に入らなくなったり、病気を知られるのを恐れて避難所に行けなかったりした、てんかんの患者さんがたくさんいたそうです。

Road to Rio vol.101 「選手村をブラ歩き♪」

2016年09月10日(土)

こんにちは、ハートネットTVキャスター山田です。
9月6日、パラリンピックの選手村のメディア公開がありました。その一部を紹介します。


20160910_001.JPG選手村の広場。選手、スタッフが思い思いに過ごしていました。ファストフード店や土産物店などブラブラするだけでも楽しい!



Road to Rio vol.100 「リオパラリンピック直前! ~ブログ100回目の思い~」

2016年09月07日(水)

こんにちは、ハートネットTVキャスター山田です。今、パラリンピックが開かれるブラジルのリオデジャネイロにいます。2年前の4月から始めたブログ「Road To Rio」。リオパラリンピック開幕を前に、100回目を迎えました。計算したわけではなく、偶然です(笑)。日本だけでなく、海外から多くの選手たちがリオに集まってきました。いよいよ、という思いがこみ上げ、胸が熱くなっています。

Road to Rio vol.99 「リオパラ開幕まであと1週間」

2016年09月01日(木)

こんにちは、ハートネットTVキャスターの山田賢治です。

私、今、ブラジルのリオデジャネイロに来ています!8月29日に着きました。日中は30度を少し越えて暑いですが、湿気がないのと、朝晩は20度くらいまで下がるので、過ごしやすい気候です。時差は日本時間からマイナス12時間。3日経ち、やっと体がブラジルのリズムに合ってきました。

リオパラリンピックまで、あと1週間。街も少しずつですが、パラリンピックに向けて動き出しています。オリンピックのマークからパラリンピックのマークへ。予算が限られているため、売れ行きがまだまだのチケットの購入を促そうと、ネット広告をよく見かけるようになりました。



20160901_yamaken001.JPGオリンピックで盛り上がったオリンピックパーク。パラリンピックまでの中休み。

Road to Rio 特別編「東京パラリンピック開幕まであと4年。2020年8月25日の私たちへ」

2016年08月31日(水)

キャスターの山田賢治です。東京パラリンピックまで、あと4年。

去年は「5年後の私たちへ」と題して、開幕の日を迎えた“未来の私たち”へ、「手紙」を送ってみました。今年も、この1年に起きた変化の報告など、手紙を書いてみます。


 

2020年8月25日、いよいよ東京パラリンピックの開幕ですね。どのように迎えていますか?

 

日本時間8月22日、リオデジャネイロオリンピックが終わりました。日本は金メダルが12個と大躍進。時差が12時間で夜から朝にかけての中継にも関わらず、日本中が盛り上がりました。9月8日(日本時間)に開幕するパラリンピックに向けて調整をしている選手たちからは、「オリンピックの選手の活躍で、いいイメージができました。この勢いで自分たちもいい結果を出したい」という声が。これまでの日本では、オリンピックが終わると、一気に熱が冷めてしまいましたが、今回はパラリンピック関連の情報をよく見聞きするようになりました。うれしいことです。

まずは、リオ大会を前にした日本の変化から書き留めておきます。

20160831_yamaken001.jpg今月2日、日本代表選手団壮行会で登壇した、“未来のパラリンピアン”。競技に取り組んでいる子どもたちです。リオに向かう選手たちに心のこもった言葉を届けました。子どもたちも選手たちも、この日のことを2020年でもきっと覚えているはずです。