ハートネットメニューへ移動 メインコンテンツへ移動
パラスポーツ図鑑

ボイスパスゴール Voice Pass Goal

どんな
競技?

全盲や弱視の子どもたちが中心となって考えたオリジナルスポーツ。目が見えない状態で、音の鳴るボールを転がしてパスを回し、相手ゴールを狙います。勝利のカギを握るのは、パスやシュートする方向を伝える的確な声かけ。視覚障害のある人とない人が一緒に楽しめるスポーツです!

ルール

  • 1チーム7人制で、座った状態でアイマスク(アイシェード)をしながらプレーします。金属球の入った音の鳴るボールを手で転がしてパスを回し、相手コートに攻めこんでゴールを狙います。
  • プレーヤーは自由に動けますが、シュートを打つまでに、1回以上パスをしなければいけません。
    パスの回数に制限はありません。
  • 試合時間は、前後半、各7分ずつ。ボールがコートから出たら、相手ボールになります。
  • チームには視覚障害のない人が1人、「指示役」として参加。パスする方向や相手の位置を仲間のプレーヤーに伝える大切なポジションです。
  • 大切なポジションの一つに「コーラ-」もあります。相手ゴールの後ろで、味方にシュートする方向を声で伝えます。視覚障害のない人が担当します。

Point 1

声でのコミュニケーションが勝負を分ける!

このスポーツの勝負を分けるのは、言葉で的確に仲間の位置やボールを投げる方向などを伝え合うことができるかどうか。競技を通じて、チームメイトと親密なコミュニケーションをとることができます。

Point 2

見える人も見えない人も一緒にプレイ!

視覚障害のない人にも「指示役」や「コーラ-」といった重要な役割があります。また、アイマスクやアイシェードをすれば、同じ条件でプレイヤーとして参加できます。視覚障害のあるなしを問わず一緒にできるスポーツです。

競技映像