
どんな
競技?
競技?
音の鳴るピンポン球を、アイマスクをした状態で打ち合い、点数を競うスポーツ。勝負のカギを握るのは、音を聞き分ける集中力。見える人も見えない人も一緒に楽しめて、盛り上がること間違いなし! ただし、どんなに熱くなってもプレー中はお静かに!
ルール
- 一般的な卓球と異なり、卓球台から4.2㎝上げたネットの下を、音の鳴るピンポン球を転がして打ち合う競技です。
- 球が卓球台から落ちないようにエンドフレームとサイドフレーム(高さ1.5㎝、厚さ1㎝)を取り付けます。
- シングルとダブルスがあり、プレーヤーはアイマスクを着用。(アイマスクなしの種目もあります。)
- 審判の「プレー」という声から10秒以内に、サーバーは「いきます」と声を出し、レシーバーが5秒以内に「はい」と言ってから、5秒以内に試合開始。
- 金属が入った音の鳴るピンポン球を、ラバーの貼っていない木製ラケットで、相手コートに打ち返します。
- 打った球が、相手のラケットに触れる前にエンドフレームに当たれば得点。ただし、フレームに当たっても、球が台から落ちたり、打った球がネットに触れて、相手コートに達しなかった場合、相手の得点になります。
- 1ゲーム11点で、5ゲームマッチ。3ゲーム先取したプレーヤーが勝ちとなります。
※詳細なルールは、大会や地域によって異なります。

頼りは“音”。
耳を研ぎ澄ませ!
サウンドテーブルテニスで最も重要なのが、球の行方を“音”で把握し、打ち返すこと。慣れてきたら、球に回転をかけたり、速く打ったり遅く打ったり・・・相手を惑わせるために、いろんな技を試してみましょう。

アイマスク1つで
誰でもプレー
一般の卓球より少ない動きで楽しめるため、車いすに乗ったままでもプレーできるのが特徴。手や腕に障害がある人の中には、両手でラケットを持って楽しんでいる人も。
競技映像
※この動画には音声はありません。