

どんな
競技?
競技?
車いすを清掃車に見立てた「ミニミニバスター」が、フィールドに散らばる、赤・青・黄の3色の「ミニゴミ」を回収します。集めたゴミは、回収係の「ミニゴミワケター」がゴミバケツに分別。2チームに分かれて、どちらが多くのゴミを集められるか競い合います。車いすを駆使してコートをきれいに一掃する、お掃除スポーツです!
ルール
- カラーコーンを四隅に並べた、10m×10mのコートでプレイします。
(広さは、車いすの大きさ、人数に合わせて調整してもOK) - コート内に、ゴミ袋やレジ袋に丸めた紙をつめた「ミニゴミ」を散りばめます。
ゴミには、カラーテープなどで、目立つように赤・青・黄色の目印をつけておきます。 - コート脇に机を置き、その上にもゴミを置きます。(車いすに乗ったまま回収できるためのゴミです。ゴミには、ひも付き洗濯ばさみなどをつけ、手を引っかけて回収できるようにします。)
- 「ミニゴミミニミニバスターズ!」のかけ声で競技スタート。車いすに乗る人と押す人のペアが「ミニミニバスター」となり、コート内のゴミを集めます。
- 集めたゴミを、自分のチームのゴミバケツコーナーまで運び、回収係である「ミニゴミワケター」のペアとハイタッチ。「ミニゴミワケター」は、受け取ったゴミを、色ごとに分別してバケツに入れます。
- 競技時間は1分間。終了後、ゴミの数を数え、色によって異なるポイントを計算。合計点が高い方が勝利です。(競技時間は、人数やコートの広さで調整してもOK)
※現時点では表記のルールですが、これからも進化していきます。

運命の赤・青・黄! 動ける人が勝つとは限らない
赤、青、黄の3色に色分けされたゴミは、色によって得点がことなります。何色が何点かは審判役が事前に決め、隠しておきます。(例:青2点、赤1点、黄色3点など)何色の点数が高いのかが分かるのはゲームが終わった後。あまり早く動けず、集めたゴミの数が少なくても、運を味方につければ高得点で一気に逆転!障害の程度が違う参加者でも公平に競える、最後までドキドキのスポーツです。