

どんな
競技?
競技?
重い障害のある子どもと保護者、先生が一緒に考えた競技。保護者が台車の上に仰向けに寝転がり、その上に子どもが乗って「ラッコ親子」に。「飼育員係」がコート内に投入するエサのおもちゃを、仰向けのまま移動しながら集めます。親子がうまくバランスを取りながらプレイするのがポイント。一緒に楽しめ、絆が深まること間違いなし!
ルール
- カラーコーンを四隅に並べた、10m×10mのコートでプレイします。
- 「飼育員係」の親子が、コート内に「エサ」となるおもちゃをまきます。
- 保護者が台車の上に仰向けになり、おなかの上に子どもをだっこして「ラッコ親子」に。
2組の親子で、獲得するエサの数を競い合います。 - 「レッツ☆ラッゴー!」のかけ声で競技スタート。コート内を台車に乗ったまま移動しながらエサをつかみ、腰につけた袋に入れていきます。制限時間は1分間。
- 「飼育員係」の親子は、競技中に「スペシャルエサ」を投げ入れることができます。通常のエサは1ポイントですが、途中で投入する特別なエサは3ポイントです。
- エサを集めたら、制限時間以内にコートの外に出ないと3ポイント減点、もしくは出られたら3ポイントゲット(開始前にどちらか選んでおく)。
※現時点では表記のルールですが、これからも進化していきます。

親子の絆が試される!?
「親ラッコ」は「子ラッコ」を落とさないように慎重に動かなければいけません。「子ラッコ」も「親ラッコ」うまく動けるよう、バランスをとります。親と子の共同作業、息がぴったり合うかどうかが試されます。

飼育員から「スペシャルエサ」をゲットしよう!
競技中、飼育員係の親子から投入される特別なエサを獲得すれば3ポイント!飼育係のお子さんがエサを投げるのが難しければ、車いすに段ボールなどをつけてころがしてもOK。ラッコ親子が取りやすい所に投げ入れて、高得点を目指しましょう。