今週のゆかいな仲間たち(2016)
2015年12月29日 (火)
ヨーキさん観察日誌(11/16~11/22)
11月16日(月)
蒜山(ひるぜん)へ向けて歩く陽希さん。この日は田舎道をひたすら歩きます。地方のローカル線やのんびりとした風景の中リラックスした様子の陽希さん。
すると地元の子供達が集まってきました。みんな陽希さんのことは知らずに、変な格好してるから話しかけにきたそうです。「何しているの?」「どこから来たの?」「なんでそんな格好してるの?」などなど、子供たちの質問攻めに陽希さんもタジタジ、しばらく一緒に歩き、丁寧に受け答えしていました。
11月17日(火)
昨日ののどかな雰囲気から一変してこの日は激しい雨。朝、話を聞くと頭痛がするらしく、明日は1日休養を取ることを決断しました。疲れがたまると頭痛がするらしく、最近は毎日のように頭痛がしていたそうです。明日はしっかりと休んで、体調を回復してください。
11月18日(水)
この日は2週間ぶりの完全休養。部屋の中で陽希さんは体を休めます。
その間にスタッフは明日登る蒜山の下見に。明日登る登山口の近くには湧水があります。毎秒300m湧き出る豊富な水量で、住民の方々の生活にも使用されています。明日は陽希さんにも是非飲んでいただきたいです。
11月19日(木)
雨の中88座目の蒜山に挑む陽希さん。スタッフの予想通りに、蒜山の湧水に立ち寄る陽希さん。美味しそうに水を飲む姿を撮影、きのうの下見の甲斐がありました。湧水で喉を潤し、いざ登山開始。この日の蒜山は足元の黒土が濡れ非常に滑りやすく、予想以上に時間がかかる登山になりました。登りの最中には蒜山高原が見渡せ、牧草地や麓の街並みが一望できました。あいにくの天気の中山頂には多くのファンが待っていて、中には震えている人も、さすがの陽希さんも気をつけるようにと話をしていました。
11月20日(金)
出雲街道を歩く陽希さん、この街道は歴史が古く、史跡などが数多く残されています。
しばらく歩くと、突如洞窟が目の前に!アドベンチャーレーサーの血が騒いだ陽希さんどんどん入って行きます。10mも進めばひんやりとした空気に包まれます。どうやら行き止まりではなく道に抜けると判断した陽希さんが奥へと進んでいた、その時!壁に無数の黒い点が!なんと大量のコウモリです!
それでも先を進むかと思いきや、陽希さんは「こえーー」と一目散に元来た道を戻って行きました!実はコウモリが苦手な陽希さん。
さらにすぐ近くに「鬼の穴」と呼ばれる別の洞窟を発見。再び洞窟を進むも、コウモリへの不安から、すぐに撤退!先を急ぐ陽希さんでした。
11月21日(土)
岡山県を歩いたこの日、陽希さんを出迎えたのは高さ3mの鬼の人形。岡山県は昔話の『桃太郎』ゆかりの地。そんな鬼を前にした陽希さんが取り出したのは名物のきびだんご!歩きながら仲間を探すのが今日の目的らしく、仲間を求めて歩いていきます。ところが、犬も猿もキジもおらず、ようやく猫を発見!そっと近づいていくも、猫は一目散に逃げていってしまいました。残念!この後きびだんごは陽希さんが美味しくいただきました。
その後は倉敷の情緒ある街並みを堪能した陽希さん。明日は半年ぶりのカヤックで四国に向かいます。
11月22日(日)
今日はカヤックで四国の香川に渡ります。津軽海峡を渡ってから半年ぶりのカヤックに陽希さんも緊張してるようです。さらに今日の航路は瀬戸内海でも流れが早い場所な上、大型の船の往来が激しい難所。流れが弱まる時間を狙って挑戦しました。多くのファンに見送られスタート。快調に飛ばす陽希さん。途中大型船が行き交い、緊張する場面も、それでも一心不乱にパドルをこぎ続け、なんとかとたどり着きました。いよいよ四国の三座に挑みます!
投稿時間:19:15 | カテゴリ:今週のゆかいな仲間たち(2016)