みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

あなたの知らない プラスチックごみの行方

燃えさかる炎。火元となったのは不法に廃棄されたプラスチックごみ。何者かが放火したことで燃え広がりました。ひょっとしたらあなたが捨てたごみが原因の一つになっている可能性があるのです。

(地球のミライ 取材班)

世界有数のプラスチックごみ輸入国に

火災が発生したのは人口40万のマレーシアの街・スンガイプタニ。2019年頃から次々とリサイクル工場が建てられています。そのひとつの敷地内でした。燃えていたのは、世界中から輸入されリサイクルされるはずだったプラスチックごみです。

先進国で出たプラスチックごみは、自国内では処理しきれず、世界中に流通しています。かつては世界のおよそ50%を中国が引き受けていましたが、環境悪化を理由に2018年に受け入れを禁止しました。今は、その役割を東南アジアが担い、マレーシアは世界有数のプラスチックごみの輸入国となりました。

国は規制を強化していますが、「リサイクルがコストに合わない」と判断した業者が敷地内に放置し、火災につながるケースが後を絶ちません。

健康被害を訴える住民たち

地元の医師、ティオ-さんによると、肺や気管支の不調を訴える患者が増えていると言います。ティオ-さんはその原因は、プラスチックごみの火災によって発生した化学物質にあると考えています。我々が取材したこの日も、健康被害を訴える親子が受診しにきました。

マレーシアの街・スンガイプタニで診療を続けるティオー医師
患者の親

「学校に行って5分も経たないうちに目が赤くなり、鼻血も出ます」 症状から、近所の煙によるアレルギーと診断されました。

ティオ-医師

「2019年の3月頃から、呼吸の不調を訴える人が15%増えました。マレーシアは外国からのあらゆる種類のごみ捨て場になってしまいました。自分たちのごみは自国で処理するべきであり、マレーシアにごみを持ち込んで欲しくはありません。」

日本も毎年およそ100万トンのプラスチックごみを輸出しています。分別して適切に捨てたはずのごみが、地球のどこかで悪影響を及ぼしている可能性があるのです。大量生産、大量消費の便利さを享受する社会システムのしわよせが、こうした場所で起きているのです。

バリ島の海岸を埋め尽くした プラスチックごみ

火災だけではありません。野外に放置されたプラスチックごみは、風雨にさらされて、やがて海に流出します。今も地球上では、年間3000万トンが新たに海に放出されていると考えられています。

インドネシア・バリ島にすむメラティ・ワイゼンさん(20歳)は、12歳の頃に海岸に散乱するプラスチックごみに衝撃を受けました。心を痛めたメラティさんは、2つ下の妹・イザベルさんとともに、「なにか行動を起こさなくては」と決意しました。

メラティ・ワイゼンさん(左・当時12歳)と、妹のイザベルさん(当時10歳)提供:D'LIME

ワイゼンさんが調べると、バリ島では、毎日、14階建のビル1棟分のプラスチックごみが排出されていました。まずは、このごみをなくすことができないかと考えましたが、2人の思いだけで、世の中が動くとは到底思えません。

そこでワイゼンさんは「仲間作り」を始めることにしました。注目したのは教育です。小冊子を作り、学校や地域のコミュニティーでワークショップやごみ拾い活動を始めました。

プラスチックごみ問題を描いたカラフルな絵本を作成

世界に広がる『バイバイ プラスチックバッグ』

キャンペーンの名前は「バイバイ プラスチックバッグ」。「レジ袋を使わない」という目標のわかりやすさと具体性から、その輪は一気に広がりました。7年間でのべ20万人に語りかけ、一緒に活動を行いました。拾い集めたプラスチックごみは100トン以上になります。さらに、インターネットを通じて海外の人にも活動の様子が伝わり、29か国・50の団体がメラティ姉妹の活動を賛同し、仲間になっていきました。

草の根活動は、次第に大きなムーブメントに 提供:Bye Bye Plastic Bags

地元、バリ島でも「プラスチックのレジ袋」禁止に賛成する署名は10万人にのぼります。活動を始めて6年。バリ島では袋だけではなく、ストロー、カップや食品容器などの発泡スチロール製品を含む、使い捨てプラスチック製品が禁止されました。

活動開始当初、「プラを使わない生活なんて」と考えていた人たちが「プラを使わなくても全然大丈夫」という意識変化を起こしたことを目のあたりにして、メラティさんは、手応えを感じています。

メラティさん

「子どもの人口は世界の25%ですが、未来の可能性の100%を握っています。それは、私達の行動を伴ってすでに始まっているのです。」

「大人になるまで待てない」

メラティさんは、活動を通じて繋がった同世代の仲間達と「YOUTHTOPHIA(ユーストピア)」というネットワークを作りました。持続可能な地球を目指して、新しい活動を実現しやすい環境作りを続けています。従来の教育ではなく、こういったネットワークによる仲間同士の教育や学びの空間が『若者の変化を後押しすること』に繋がることを目指しているのです。

メラティさん

「私達の世代には緊迫感があり、大人になるまで待っている時間はありません。若者は皆、変化を加速させる力を持っている、そう信じています。」

米TIME誌などに「最も影響力のある10代」として選出されたメラティさんとイザベルさん

思うだけではなく、とにかく行動に移す。簡単なようで難しいことを、メラティさんは仲間をつくることで実現してきました。小さな事だとしても、私たちにも出来ることがあるのではないでしょうか。

2/28放送のNHKスペシャル 2030 未来への分岐点 (3)「プラスチック汚染の脅威 大量消費社会の限界」でこの問題を考えます☟

今起きているプラスチック問題☟
「胃袋から276 個のプラスチック片が…世界遺産の島で何が」

みんなのコメント(30件)

オフィシャル
地球のミライ 取材班
2021年3月5日
コメントを寄せて頂きありがとうございます。

自分が捨てたプラスチックごみの行方を把握することはできませんが、遠い外国に運ばれたり、海に流れ出て生き物を傷つけている可能性も否定できません。
だからこそ、ふだんの生活でプラスチックごみをどれだけ減らせるか、まずは立ち止まって考えることが大切だと感じました。
いち
2021年3月23日
分別をしっかりしたとしても他の国の人たちの健康を及ぼしているとは考えてきませでした。今、自分たちのするべき行動を考え、行動していきたいと思いました。
D
2021年3月23日
地球環境問題(温暖化、ゴミ、資源など)を取り上げた授業を開講しています。このサイトなども参考にさせてもらっています。生徒たちが地球環境問題への意識を高め、将来リーダーとなって活躍してくれると嬉しいです。
ナオ
2021年3月23日
プラスチックがどんな風に影響しているのかがわかり、今まで通り過ごしていたら多分自分達が大人になった時にものすごく大変なことになると思う。海外がしているように自分達から行動を起こして行きたいと思う。
えり
30代
2021年3月20日
知らないことばかりでした。とても勉強になりました。こういった番組をどんどん放送してください。そして身近に出来ることもどんどん提案して放送してください。一人一人の力、取り組みも大事ですがテレビ放送は観て下さる多くの方の心に響きます。宜しくお願いします。
ゆりん
40代 女性
2021年3月19日
コロナで大変ですが、そんな中でもSDGsについて考えさせられます。ツイッターで北海道の生産者支援の取り組みを開始したサイトがあります。食品ロスの削減をしようとしながら、コロナ禍の生産者を支援しようとしているサイトです。良い取り組みですので、皆さんに知って欲しいです。
はるみ
70歳以上 女性
2021年3月14日
こういう番組をどんどん放映してください。知らないことばかりです。罪の意識も持たず子どもや孫たちに残すべき地球を、日々破壊しているなんて。国は脱プラ、脱原発、脱石炭火力を。再生エネルギー転換に、全力挙げて欲しいです。レジ袋廃止など、国が方向を示せば国民は努力します。
ゆみ
50代 女性
2021年3月10日
三週間、これまでならゴミ袋に入れていたプラスチック製品を、全て洗い整頓してみました。気の遠くなるような作業量でした。人新世と言われる地層に埋没していく恐怖を、弱者に押し付けてはならないと思います。報道いただきありがとうございました。
Rui
50代 女性
2021年3月8日
自分の家のものを見渡してみたら、プラスチック製品が多い事に気がついた。
出来ることをしていきたいと思った。
ただ、プラスチックを避けることがなんと
難しいことか。
April
19歳以下 女性
2021年3月8日
この番組を観なければ、プラスチックゴミの問題や食糧問題がこれほど深刻だと知りませんでした。現状維持でなく、将来のためになることを探して行動を変えようと思います。周りの人にもこの問題について教えたいです。自分たちの将来には責任を持つべきだと思います。
主婦
30代 女性
2021年3月7日
コロナにより、デリバリー、テイクアウトが増えました。正直プラごみも増えました。スーパー惣菜含め、プラ容器なしにできないでしょうか?
マイBOX持参の量り売り、LOOP容器、そんなんがあれば割高でも選びたい。
エコひいき
70歳以上 女性
2021年3月5日
環境問題には以前から関心をもっていましたが三話目に友人達に番組を見る事をラインしました。プラゴミ問題が深刻な事を知り意識が皆さん高まったと言われました。再放送を希望 します。
NORARA
40代 女性
2021年3月4日
容器包装リサイクル法にお任せで、「資源回収」に出せばリサイクルされていると信じていたら、この番組で、私たちの出したプラスチックが隣国の人々を苦しめて、地球環境の汚染を引き起こしていた、ということを知り、よく学ばすに安穏としてきたことを後悔しています。生活クラブの利用でリターナブル瓶をかなり使ってはいますが、プラスチック包装の食品もたくさんあるので、これをどうにかするように掛け合っていきたいです。
ふくろう
20代
2021年3月4日
まだゴミの輸出なんかやっていたと知って正直驚きでした。この他国からのゴミのせいでマレーシアの人々が悲惨な目に遭って、しかもゴミの山が出来てしまっていて、これはもう他人事とは思えませんでした。
地球や人類にとって大切なこのような番組こそ、誰もが観られるようにNHK+で一週間と言わずずっと配信してほしいです。僕は第一回を見逃しました。
かに
40代 男性
2021年3月4日
プラスチック製品が今の社会にかなり深く根付いていることを考えれば、人体にも何らかの影響が出てくるでしょうし、災害が起きた時に発生する大量の瓦礫と一緒に海へ流出している可能性もあるかもしれません。これはもっと深く調べる必要がありますね。
ガァーちゃん
60代 男性
2021年3月3日
この番組は一人でも多くの人々に観て頂くべきかと感じました。夜中だけでなく、ゴールデンタイムに放送して頂きたいと思いました。
JMK
2021年3月3日
アスベストの歴史を考えるとゾッとする話だった。自分は特別エコロジストじゃない。そういう自分でもプラスアルファの利便性を求めると使い捨ての物は減ってきている。例えば保冷できて肩にかけられるマイバッグ。頑丈でロールが飛び出さないラップケース。紙箱のように潰れる事のないティッシュケース。でもそれらもまた、まだ、どれもプラスチック製だ。まだもう一歩が必要だ。価格、利便性、そうした事が結びつけば。
あさひ
30代 女性
2021年3月2日
プラスチック問題がこれほど地球に影響を与えているとは考えてもいませんでした。私たちが今すぐ変わらなければならないと強く感じました。私も今から変わります。
やっさん
70歳以上 男性
2021年3月2日
自分の出来る事を考えて、積極的に行動して行きたい。
ゆきち
19歳以下 女性
2021年3月2日
地球の世界の危機についてこんなにも大変な状況にあるんだなと感じました。2030年までに自分たちの意識を変えて、環境を守りたいです。
リリィ
70歳以上 女性
2021年3月1日
驚きました!日本からあんなに沢山のプラスチックゴミが!!週に1度プラスチックゴミをだしていますが、どうしたら減らせるか考えます。
スエ
50代 男性
2021年3月1日
プラゴミ削減削減と言われ続けられていたのに、知らぬふりをした結果が限界に来てしまった。間に合うのか?それが不安。
ナオキ
50代 男性
2021年2月28日
以前より環境問題には興味を超えた危険を感じていましたが、今回の番組を全部観て今以上に自分に出来る事をして行きたいと思います。とりあえず周りの人に伝える事から始めます!
小学2年生
19歳以下 女性
2021年2月28日
地球がこんなに大変だとは思わなかった!だからみんな、プラスチックやビニールを減らすのを手伝ってほしいです。私は今日から自分に出来ることをしていきたいとおもいます。?
しま
40代 男性
2021年2月28日
プラスチックには高課税して消費者を誘導石油由来製品から植物由来製品に変え
土に戻る様にして、
昔の一升瓶の様にデポジット制にして
容器や袋を戻すとポイントが還元される。
そしてスーパーマーケットは昔の様に
中身だけを販売する。
消費者は容器を持って買物に行く。
これでプラスチックは99%削減できる
あこ
40代
2021年2月28日
プラスチックゴミの環境や人体に与える影響について、改めて驚き、早くどーにかしないと、と言う思いです。再生ナイロンを開発したとの内容がありましたが、再生ナイロンがゴミになったらまた、プラスチックゴミになることに変わりがないような気がしましたが、それはどうなんでしょうか?疑問が残りました。
kik
20代 女性
2021年2月28日
身近なプラスチックがこのまま増え続けたら、未来には人体にまで影響を及ぼすことを知って、他人事ではないと知りました。これからはマイバック以外にマイボトルや持続可能な社会システムに取り組む企業を応援したいです。
ポラロイドカメラ
19歳以下 男性
2021年2月28日
環境問題に取り組もうと考えている春から大学生の者です。2030第3回を見て、企業側の大きなムーブメントだけでなく我々が、我々の行動が未来を変えてしまうんだという自覚を持つことが重要だと感じました。
なおひさ
30代 男性
2021年2月28日
プラスチックゴミの問題は元々興味があり、できることから実践しようと思っていたが果たしてコンビニのレジ袋やハイブランドがリサイクルプラスチックを使った商品を販売することにどれだけ意味があるのかずっと疑問に思っていた。今回の放送を見て、これらの意図するところは我々個々人にプラスチックに対する意識を植え付ける事が目的で始まりに過ぎないと言うことを学びとてもすっきりした。
tomihiro
40代 男性
2021年2月28日
80年代ガラス瓶とプラスチックボトルの競合の時 プラスチックのこういう懸念があった。安全で使いやすいって環境に細かくごみになるということは将来にとっては自然に戻らないことから、ガラス瓶や自然に帰る資源を考えなくてはいけない。そのことを80年代の子供のころに鮮明に覚えている大量生産でも自然に帰る物質をつかっていかなければというより分解できる物質を開発はされているのだからコストを下げるため皆で買おう