中通り
81歳、働く。
そのじいちゃんは、81歳にして現役バリバリ。
農家、丹治邦夫さん。
30種類の野菜と6反歩の田んぼを作り、毎日、水道工事などの仕事もこなす。
地域の行事では、先頭にたって現場を取り仕切る。
酒もタバコも一切やらず、誰かのために働き続けてきたじいちゃんなのだ。
朝5時。邦夫さんは、既に田んぼの中。朝飯前は、台風でもこなければ、いつでも農作業だ。
野菜を収穫すると袋詰めにして、邦夫さんがもっていくのはお手製の無人販売所。
なんでも100円の野菜は、旨いと評判だ。
朝6時をまわると、お客さんがちらほら。
「みんなが楽しみにしてるから、身体がきつくてもやめられないのよな」
と、邦夫さんは笑う。
昭和12年。農家の長男として生まれた邦夫さん。10歳の頃には農作業に慣れ親しんでいた。
ところが、昭和40年代。減反政策で農業だけでは生活が厳しくなると、知人友人から頼まれる仕事を幾つも引き受けていった。左官、大工、足場建設、溶接工、道路工事、植木屋、住宅販売、ゴルフ場のグリーンキーパー・・・・・・。
30近くの仕事を覚えた。
八細工七貧乏。そんな風に呼ばれることもある。
色んな仕事が出来る人は、どれも中途半端になりがちで、かえって貧乏するという言葉。
しかし、邦夫さんは、八細工できる自分を気に入っている。
頼まれごとに応えてあげられることが嬉しいのだ。
集落の人から、井戸用のポンプをしまう小屋作りを頼まると、これまでの知恵と技を総動員して、立派すぎるほどの小屋をつくってしまう。しかも、手間賃はゼロ。喜んでくれればそれでいい。
損得抜きで汗まみれ、自ら選んだ人生だ。
ボクらの福島は、いつだって誰かを想って、汗を流してる。
福島市 大波地区
永井さん
猪苗代町
岡部兼芳さん
西会津町
滝澤徹也さん
喜多方市
塩川町の五十嵐さん
喜多方市 慶徳町
中條さん
会津若松市
赤羽秀斗さん
二本松市
岳温泉の武田さん、遠藤さん、影山さん、渡辺さん
三島町
五十嵐七重さん
会津美里町
坂内春一さん
浪江町 請戸地区
横山 和佳奈さん
金山町
大塩温泉の三瓶さん、横山さん、カツイさん
東日本大震災・原子力災害伝承館
瀬戸真之さん
川内村
よしたかさん
会津美里町
野崎仂さん
楢葉町
うしお会のみなさん
いわき
高野智博さん有賀行秀さん
いわき市
松本仁枝さん
会津坂下町
佐々木愛実さん
天栄村
二岐温泉の佐藤さん
福島市
福島高校應援團
石川町
泉浩樹さん
川内村
渡辺秀朗さん
会津美里町
空野大さん
相馬市小高区
橋本尉記さん
郡山市
武田幸夫さん
石川町
相田義男さん
いわき市
草野心平さん
須賀川市
相樂孝仁さん
富岡町
山本修嗣さん
棚倉町
八幡昌裕さん
郡山市
平良ゆかりさん
郡山市
杉山隆彦さん
福島市 庭坂
中村松夫さん
浅川町
藁谷六朗さん
いわき市
三本松尚雄さん
会津若松市
堂平義忠さん
磐梯町
秋山美和さん
石川町
仲田茂司さん
只見町
刈屋晃吉さん
楢葉町
早川シンさん
聖石温泉
村越雄城さん
楢葉町
鈴木謙太郎さん
鮫川村
中川西寿彦さん
金山町
星賢孝さん
楢葉町
わらじ組のみなさん
本宮市
松本襟加さん
白河市
班目秀雄さん
三島町
藤田旭美(ふじた・あきみ)さん
柳津町
野老沢(ところざわ)集落のみなさん
いわき市
阿部翔太くん
伊達市五十沢地区
曳地一夫さん
矢祭町
豊田智子さん
古殿町
小澤啓子さん
三島町
髙枝さん
双葉町
コーラス双葉
国見町
小林さん
大熊町
谷咲月さん
飯舘村
佐々木千榮子さん
天栄村
佐々木貞治さん・綾さん
中島村
芳賀幸子さん
塙町
大繩暁子さん
三春町
千葉初吉さん
下郷町
白石美奈子さん・玉川栄子さん・渡辺勝恵さん
鏡石町
飛澤良太さん
郡山市
谷藤允彦さん
会津坂下町
会津農林高校
三島町
目黒常廣さん 佐久間宗一さん
平田村
高野哲也さん
いわき市
野木和夫さん
本宮市
伊藤彦太郎さん
猪苗代町川桁地区
渡部節朗さん
泉崎村
吉田喜一さん
双葉町
今泉春雄さん
福島市田沢
丹治邦夫さん
二本松市
山取さん夫妻
東京 調布市
田中和人さん