会津地方
長床 田んぼで返済
国の重要文化財にも指定されている、新宮熊野神社。通称、長床。
横幅25mの長い拝殿は、日本でここにしか残っていない貴重な作りだ。
この長床、地元・慶徳町新宮集落の持ち物。維持、管理は、集落の60世帯が行ってきた。
しめ縄作り、かやぶき屋根の雪下ろし。維持するには、手間と金がかかる。
新宮集落の人たちが特に大切に守りぬいてきた“秘宝“がある。鎌倉時代から祀られてきた立派な仏像だ。
獅子の上に座った、高さ3mの文殊菩薩像など、圧倒的な迫力がある。
ところが20年ほど前、その宝を保管してきた建物が老朽化で傾き始めた。
頑丈な建物に建て直すには、総額7,000万円の大金が必要となった。当然、集落にそんな財源はない。
集落で生まれ育った、中條雅之さん。
「先祖の宝を守りたい気持ちはみんな同じ。しかし、7,000万もの大金となると、途方にくれるばかりだった」
集落は揺れに揺れた。
そのとき中條さんたちは、あるアイディアを思いつく。
集落に受け継がれてきた共有田で米を作れば、安定的に金を返せるのではないか。
集落の人々は、清水の舞台から飛び降りる覚悟で、20年ローンで金を借りることにした。
田植え、稲刈り、水路の管理、草刈り。集落の人たちは、一致団結して借金返済のために田んぼを作った。
更に、中條さんたちは、自らポスターを作り、長床を広めて回った。
すると、みるみるうちに拝観者が増え、繰り上げ返済。わずか8年で、借金を返し終えた。
秋、長床の境内は銀杏の葉に染め上げられ、一年で最も美しい季節を迎える。
75歳の中條さんは、観光客を案内するために境内を奔走。
そして集落の人たちが守った仏像も、訪れる人たちを穏やかに迎えている。
福島市 大波地区
永井さん
猪苗代町
岡部兼芳さん
西会津町
滝澤徹也さん
喜多方市
塩川町の五十嵐さん
喜多方市 慶徳町
中條さん
会津若松市
赤羽秀斗さん
二本松市
岳温泉の武田さん、遠藤さん、影山さん、渡辺さん
三島町
五十嵐七重さん
会津美里町
坂内春一さん
浪江町 請戸地区
横山 和佳奈さん
金山町
大塩温泉の三瓶さん、横山さん、カツイさん
東日本大震災・原子力災害伝承館
瀬戸真之さん
川内村
よしたかさん
会津美里町
野崎仂さん
楢葉町
うしお会のみなさん
いわき
高野智博さん有賀行秀さん
いわき市
松本仁枝さん
会津坂下町
佐々木愛実さん
天栄村
二岐温泉の佐藤さん
福島市
福島高校應援團
石川町
泉浩樹さん
川内村
渡辺秀朗さん
会津美里町
空野大さん
相馬市小高区
橋本尉記さん
郡山市
武田幸夫さん
石川町
相田義男さん
いわき市
草野心平さん
須賀川市
相樂孝仁さん
富岡町
山本修嗣さん
棚倉町
八幡昌裕さん
郡山市
平良ゆかりさん
郡山市
杉山隆彦さん
福島市 庭坂
中村松夫さん
浅川町
藁谷六朗さん
いわき市
三本松尚雄さん
会津若松市
堂平義忠さん
磐梯町
秋山美和さん
石川町
仲田茂司さん
只見町
刈屋晃吉さん
楢葉町
早川シンさん
聖石温泉
村越雄城さん
楢葉町
鈴木謙太郎さん
鮫川村
中川西寿彦さん
金山町
星賢孝さん
楢葉町
わらじ組のみなさん
本宮市
松本襟加さん
白河市
班目秀雄さん
三島町
藤田旭美(ふじた・あきみ)さん
柳津町
野老沢(ところざわ)集落のみなさん
いわき市
阿部翔太くん
伊達市五十沢地区
曳地一夫さん
矢祭町
豊田智子さん
古殿町
小澤啓子さん
三島町
髙枝さん
双葉町
コーラス双葉
国見町
小林さん
大熊町
谷咲月さん
飯舘村
佐々木千榮子さん
天栄村
佐々木貞治さん・綾さん
中島村
芳賀幸子さん
塙町
大繩暁子さん
三春町
千葉初吉さん
下郷町
白石美奈子さん・玉川栄子さん・渡辺勝恵さん
鏡石町
飛澤良太さん
郡山市
谷藤允彦さん
会津坂下町
会津農林高校
三島町
目黒常廣さん 佐久間宗一さん
平田村
高野哲也さん
いわき市
野木和夫さん
本宮市
伊藤彦太郎さん
猪苗代町川桁地区
渡部節朗さん
泉崎村
吉田喜一さん
双葉町
今泉春雄さん
福島市田沢
丹治邦夫さん
二本松市
山取さん夫妻
東京 調布市
田中和人さん