2019年02月07日 (木)
3月21日は舟引き祭り!"磐梯町" @北村有紗
みなさんこんにちは!
毎週木曜日にお届けしている“ふるさとツアーズ3“!
「福島民報社」と協力しながら、地域の情報や頑張っている人を紹介しています。
きょうは、磐梯町の“春を告げる祭り”、「舟引き祭り」のお話でした♪
このお祭りは、300年以上前から、毎年「春分の日」に行われているもの。
春分の日を境に日中の時間が長くなることから、“春を告げる祭り”と言われているんですって。
県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
なにをするお祭りかというと…その年の米の出来を、勝負で占うんです!!
飯舟(いいふね)と呼ばれる木舟に、米俵を3俵重ね、舟の両側に2本の綱をつけたものを「東」と「西」に分かれて引き合います。
「東」が勝つと「豊作」、「西」が勝つと、「米の値段が上がる」!
どちらになっても嬉しい占いです。
ちなみに…去年は「西」が勝利。
農林課によると、実際に米の値段が上がっていたそうです!
当たるんだ~!!!
今年の「舟引(ふねひ)き祭り」は、
▽来月(3月)21日(木)春分の日
▽磐梯町・磐梯神社の境内で、正午~午後2時半頃まで開催。
・午後0時40分~ 巫女舞、・1時半~ 磐梯明神太鼓演奏
・2時~ 舟引き祭りスタート(舟引き参加者は1時までに境内に集合)
▽JR磐梯町駅から徒歩25分。車の場合は、磐越自動車道・磐越河東ICから5分ほど。
詳しいお問い合わせは、磐梯町観光協会 (電話)0242-74-1214までどうぞ!
次回は、“広野町”の話題です!
どうぞお楽しみに♪
投稿者:北村有紗 | 投稿時間:20:13