2017年12月26日 (火)
希少な山塩、楽しんで♪"北塩原村"@北村有紗
みなさんこんにちは!
火曜日は、社会学者の開沼博さんとお届けしています。
「福島民報社」と協力しながら、地域の情報や頑張っている人を紹介する「ふるさとツアーズ2」、きょうは北塩原村の話題です!
1200年程の歴史があると言われる、温泉水からつくる「会津山塩」。
昔ながらの製法で、全部手作業で作っているんです!
温泉水からお塩ができるまで…なんと10日もかかるんだとか!
しかも、年間で生産できる量も2トンほど…。
そこで!年明けからは、今の2倍以上の生産ができる設備で生産を行うことにしたんです!
温泉成分であるカルシウム・マグネシウム・鉄分などミネラルの粒子が入っている山塩。
その成分が味わいを生み出すんですって。
担当者の方は、「おにぎり、ゆでたまごにかけるのはもちろん、焼き肉につけたり、お野菜にふりかけて食べてもおいしいよ!」と話していました!
ぜひみなさんも楽しんでください♪
「ふるさとツアーズ2」、次回は“矢祭町”!
1月30日(火)の放送です。
どうぞお楽しみに♪
投稿者:北村有紗 | 投稿時間:19:43