2017年10月17日 (火)
秋の味覚たくさん!"湯川村"@北村有紗
みなさん、こんばんは!
火曜日は、社会学者の開沼博さんとお届けしています。
「福島民報社」と協力しながら、地域の情報や頑張っている人を紹介する「ふるさとツアーズ2」!
きょうは湯川村の話題です!
福島大学の学生たちが湯川村の住民と一緒に行っている、地域を活性化するための取組み「堂畑(どうばたけ)マルシェ」について伺いました。
学生達は、湯川村の堂畑地区に訪問し「集落の活性化」をテーマに、昨年度から月に1度ずつ調査や住民と交流を行ってきました。
その中で出てきた活動目標の一つが、「堂畑マルシェ」。
堂畑地区で採れる野菜をもっと広く販売していこうというものです。
このマルシェには、とれたて野菜のほか白ナスなどの珍しい野菜も並ぶそう!
農家と学生、消費者との交流が生まれる、あたたかい取り組み。
これがきっかけで、「自分たちで食べるだけだったけれど野菜を買ってもらう喜びを知った!」と話す農家さんもいるんだそうです。
これからの更なる活動が楽しみ。
そして、湯川のおいしい野菜と出会えるのも楽しみ!
次回の「堂畑(どうばたけ)マルシェ」は
今月の28日(土)・29日(日)に福島大学で開かれる「第53回福大祭」で開催されます。
時間は午前9時~午後4時までですが、野菜がなくなり次第終了となりますので是非お早めに!!
「ふるさとツアーズ2」、次回は“塙町”です!
どうぞお楽しみに♪
投稿者:北村有紗 | 投稿時間:21:04