2020年11月27日 (金)
加湿器で固まる「あれ」の正体は @佐藤彩乃
こでらーの皆様、こんにちは!佐藤彩乃です。
木曜日は、
社会学者の開沼博さんとお届けしています。
大相撲中継明け、久しぶりの登場でした。
番組後半にお送りしたのは、
くらしに役立つ情報や、
よりよく豊かに生きるための知恵を
開沼さんとともに「探検」する
「ひろし探検隊」。
きょうのテーマは「加湿器」でした。
みなさんのおうちでは、使っていますか?
加湿器を製造・販売しているメーカーによると、
加湿器は、10月から来年4月くらいまでの間に
使うのがおすすめだそうです。
しかし、去年使った加湿器を、
押し入れから出してすぐに使うのは、
ちょっと待った!
タンクの部分に、
オレンジ色のかたまりがついていませんか?
その正体は…なんと「カビ」。
そのまま使うと、カビの胞子を
部屋中にまき散らしてしまうことになります。
そこで、きょうは
「加湿器を運転させる前」におすすめの、
お掃除方法を紹介しました。
「クエン酸」を使ったお手入れです。
きょうは、スタジオで、
開沼さんが掃除の仕方を体験!
▼100mlのぬるま湯に対して
5gのクエン酸を混ぜ「クエン酸溶液」を作る
▼作った溶液に布を浸し、軽くしぼって、
固まった汚れをふき取る
▼そのあと、水を含ませた布で、
二度拭きして完了!
★このとき「必ず水拭きする」ことを
忘れないでください!
部品が痛んでしまいます。。。
実際に体験した開沼さんは
「特に、タンクの水が出ていく部品に
汚れがたまりそう…」と
念入りに拭いていました。
かんたんなひと手間で、
衛生的に使うことができます。
運転前に、ぜひお試しください!
オレンジ色のかたまりが「カビ」だと聞いて、
ショックを隠しきれない佐藤がお伝えしました…
家に帰ったら、すぐに掃除します…
あすは、金曜日。
「こでらー大喜利」があります。
お題は「こんなきのこはいやだ!」
前回(11月6日)に放送できなかったので、
27日正午まで、作品を受け付けます。
今週のおたよりテーマ「いい〇〇」。
みなさんからの投稿、お待ちしています。
~♪きょうの音楽♪~
・Horizon/DEPAPEPE
・終わらない歌/ゆず
・にじいろ/Matt Cab