2020年11月05日 (木)
秋の深まり... @丹野なな子
「こでらんに5W(ダブリュー)」
丹野なな子です。
朝晩の冷え込みで、
「寒い~」という言葉が
思わず口をついて出るようになりました。
日中は、
日ざしがあるとそれなりに暖かいので、
気温差で、体に不調をきたしそう…。
(とはいえ、ひだまりでも、
そろそろ北風の冷たさも身にしみますね。)
丹野は、少し参り気味です…(涙)
みなさんも、
どうぞ体調管理、気をつけてください。
では、水曜日の振り返り~。
番組前半、「ふくしまクエスト」は
「みしらず柿」を取り上げました。
この秋は、
台風の襲来がほぼないことから、
野菜や果物の青果物にとって
過ごしやすかったようで
(完全に青果物を擬人化 笑)、
価格も安定しているそうです。
その中の一つが、
福島県の特産「みしらず柿」!
福島市公設地方卸売市場から、
青果のプロ・佐藤俊之さんに、
スタジオに来てもらいました!
愛おしそうに「みしらず柿」を見る、佐藤さん♪
『柿も
“皮と実の間”の栄養素が高いので、
皮のままでも抵抗のない方は、
ぜひ皮ごと!』
『果物は、
やはり“生(そのまま)”で食べるのが
おいしいと思うので、
柿のサラダ、
これからの
ボージョレヌーボーなどに合わせて、
クラッカーにクリームチーズと
柿を乗せて食べたり、
生ハムを巻いたりしても!』
と、佐藤さん。
きょうも、スタジオに
市場の雰囲気を届けてもらいました!
佐藤さん、ありがとうございました!
“ぎゅっと凝縮”して
番組をお届けしましたので、
続いてすぐ後半!(笑)
「エンターテインメント情報」をお届けする
「こでランク」。
きょうは、福島市内にある映画館の支配人、
映画の達人・阿部泰弘さんが来てくれました。
社会的ブームになりつつある
(いや、もうなっている?)、
アニメ映画の人気の背景について、
“達人の考察”をたっぷり聞きました♪
(大正時代の日本を舞台に、
“1000年前から暗躍する鬼”と、
“鬼狩りとなった人々”
の対決を描いた作品です。)
阿部さん:
『娘から映画の原作のコミックを借りて、
読みました(笑)』
さまざまな要因がからみあって、
大ヒットにつながっているということが、
阿部さんの話でよくわかりました。
『まさに、この映画の現象は、
映画製作・興行のありかた・考え方を、
根底から変える、
映画における”ニューノーマル”
といえるのかもしれない。』
というお話でした。
(※ニューノーマル…
新たな状態、新たな常識)
今回も、
興味深い考察を披露してもらいました。
阿部さん、ありがとうございました!
最後に~、
きょうの「こでらんに5W」。
須藤アナウンサーの
出番はありませんでしたよ(笑)
念のため…(笑×2)
隊員日誌、報告は以上!
きょうも任務完了です。
【きょうの音楽】
1曲目 秋止符/高田みづえ
(※リクエスト曲)