2020年11月04日 (水)
本当に!?材料は、トマトだけ @佐藤彩乃
こでらーの皆様、こんにちは!佐藤彩乃です。
月曜日は、ぺんぎんナッツのふたりと、
ワイワイ、楽しくお届けしています♪
県内の食にまつわる取り組みを紹介する
『んめぇ~なふくしま』。
郡山女子大学・食物栄養学科4年の
古関優花さんがスタジオに登場!
「古殿町と連携して開発している
トマトの加工品」について、
詳しく聞きました。
古殿町では
「ピュアプラス」という品種の
ミニトマトの栽培がさかんです。
果肉がしっかりとしていて、
酸味と高すぎない糖度があるのが特徴で、
甘酸っぱい、フレッシュな味です。
農産物直売所などで
そのまま販売されているミニトマトに、
さらに付加価値を付けたい!
町を活性化させたい!という願いから、
郡山女子大学とタッグを結成。
新商品の開発に乗り出すことになりました。
これまで、10品ほど開発してきましたが、
今年度、特に力を入れているのが、
「ミニトマトジュース作り」です。
古関さんたちは、これまで、
さまざまな種類のミキサーを試したり、
刃の回転数やかける時間を
何度も変えたりと、
研究開発を進めてきました。
「100%トマトジュース」(2人分)
~材料~
▼ミニトマト…400g
~作り方~
1.ヘタを取り、流水で洗う。
2.水をきり、
そのままミキサーにかけて、できあがり!
皮つきのまま作るので、
トマトの栄養を「たっぷりまるごと」
体に取り入れられます。
皮や種を除去できるジューサーで作れば
「飲み口すっきり」に仕上げることも。
「ミニトマトの佃煮」(2人分)
~材料~
▼ドライトマト…20g
(◎調味料)
▼白しょうゆ…5g
▼みりん…5g
▼酢…5g
▼砂糖…5g
▼顆粒だし…0.5g
~作り方~
1.調味料を熱したフライパンで、
ドライトマトを
水分がなくなるまで炒めて、完成!
「ごはんのおかず」としても
「お酒のアテ」としても!
(いなのさん、箸が止まりませんでした!)
話を聞いた古関さんは、
4年生ということで、今年度で卒業を迎えます。
次の年度は、後輩にこの研究を引き継いで、
本格的な商品化に乗り出すそうです。
近い将来、商品化されたときには、
ぜひ一度、試してほしいおいしさです。
これからも、
研究、楽しく進めていってくださいね!
ごちそうさまでした♪
~♪きょうの音楽♪~
・LET'S GO!いいことあるさ
/SUPER P-Kies
・キッチン/星野源
・何度でも/クリスタル・ケイ
(『Go! Go!ハイスクール』に出演した、
小野高校・多熊瑠菜さんリクエスト)
・Good Time
/カーリー・レイ・ジェプセン
&アウル・シティー