2020年02月05日 (水)
どこもかしこも、おひな様!『猪苗代町』
福島民報社と協力しながら、地域の情報や頑張っている人を紹介する「ふるさとツアーズ3」。
きょうは「猪苗代町」で行われている『猪苗代おひな様めぐり』の話題をお届けしました。
桃の節句を前に、町の住民がそれぞれの家庭に保管していたお雛様や、つるしびななどを、数多く展示しています。
歴史ある古いおひな様をメインに、町内33か所に飾ってあります。
展示に協力しているのは、商店街の半分以上のお店や施設だということで、町をあげてひな人形で盛り上げたい!という思いが伝わってきます。
中には、東日本大震災が発生し、蔵を片付けた際に見つかった古いひな人形を寄付した方も。
話を聞くと、いまから100年ほど前に作られたのでは?ものもあるそうです。
それを聞いた引地さんは「私の母の実家が会津で、蔵がありました。たしかに、何が入っているかわからないんですよね!笑」と、ひな飾りが発掘されたことに納得した様子でした。
『猪苗代おひな様めぐり』は、猪苗代町中央商店街で、3月3日(火)まで開催されています。
それぞれの表情の違いを見比べに、足を運んでみてはいかがでしょうか。
◆ ◆ ◆
次回の「ふるさとツアーズ」でおじゃまするのは、こちらです!
『南会津町』!会津地方が続いています。
なお、2月11日は建国記念の日のため、放送はおやすみです。南会津町の話題は、18日(火)にお伝えします。
投稿者:佐藤彩乃 | 投稿時間:11:43 | カテゴリ:ふるさとツアーズ4 | 固定リンク