「こでらんに5W(ダブリュー)」、丹野なな子です。
風に吹かれた落ち葉が、カラカラと乾いた音を残して、通りを過ぎ去っていきます。
空気が乾燥してきました。火の取り扱いは、十分気を付けてくださいね。
そして、かぜなどひかないように、体調管理も注意しましょう♪
(丹野は「のどの乾燥」から、かぜが始まります 涙)
では、番組の振り返りです。きょうは、『ダブルクエスト』の日!
“いま気になる県内の話題や情報を徹底調査するコーナーが「ふくしまクエスト」。
気になることがあり過ぎる時、年に数えるだけ現れる、
それが「ダブルクエスト」なのだ!”
(※ヒーロー番組の“説明しよう~”のノリで、お読みいただけると幸いです 笑)
クエスト前半は、「県内産の鉢花について」お伝えしました。
毎月第一水曜日は、市場の話題。
花の紹介ではおなじみ、
福島市公設地方卸売市場から橋本栄市さんに来てもらいました。

橋本さん:
「先日の台風や大雨で、県内でも多くの被害がありました。
花の生産者にも被害を受けた人がいます。
そんな中でも、頑張ってお花を作っているので、応援してあげてください。」
花は、人を笑顔にしますね。
上の写真“おじさん&おばさんたち”の表情も、ほころんでいます(笑)
さておき、きれいなお花を見てもらいます~♪

※色のコントラストが美しい、複色系のシクラメン(須賀川産)

※趣のある、ラベンダー色のシクラメン(須賀川産)

※これからの季節人気な、ポインセチア(矢祭産)
ポインセチアの花は、赤く色づいた“苞(ほう)”の中心にある黄色い部分。
黄色い花が生き生きしていて、葉のハリがよいものが、選ぶときのポイント。
きょうスタジオに届いたポインセチア、
葉の部分が濃い緑色、そして鮮やかな赤が、とても美しい!
寒い場所が苦手なポインセチア、日当たりがよい窓辺に置き、鉢の土の表面が乾いたら、
水やりを!水のやりすぎは、枯れる原因です。

※手前のシクラメン2鉢。
向かって右側の鉢が、移動中の暑さにやられて、少しだれ気味。
大至急、水分補給!
…1時間後、

見事に復活です♪
シクラメンは、室内の日当たりのよい場所において、冬場の水やりは3日に1回程度。
水やりの後、受け皿に水がたまったら、余分な水は捨てます。
来月(12月)1日(日)、午前9時30分から、
福島市公設地方卸売市場を会場に
「第27回 福島県鉢花品評会」が行われます。
品評会で入賞した鉢花を見ることができたり、
クリスマスバージョンのフラワーアレンジメントや
花苗の寄せ植え体験ができたりと、一般の人も市場に入れるチャンス♪
(※体験の参加者は、抽選で決まります)
冬は、庭のグリーンやいろどりが少なくなる時期。
鉢花を、上手に生活に取り入れて、楽しんでくださいね。
橋本さん、きょうも季節のお花の紹介、ありがとうございました。
後半は、「地域とともに歩む、サッカーJ3・福島ユナイテッドFC」をクエスト!
スタジオに、樋口寛規選手と、事業部スタッフの阿部拓弥さん、
そして、放送直前の午後3時40分に急きょ出演が決まった、田村亮介選手が来てくれました。

田中・丹野を除き、左から阿部さん・樋口選手・田村選手
福島ユナイテッドFCのみなさんは、
台風19号で浸水などの被害を受けた自治体でボランティアに参加したそうです。
(樋口選手は福島市、田村選手は伊達市で活動)
水害の現場を見て感じたこと、そこで自分たちができることなどの思いを、
選手本人の言葉で語ってくれました。
そもそも福島ユナイテッドFCは、2015年から、
福島県の風評払拭活動の一環として、農業活動をしています。
いまでは、生産品目が“桃、リンゴ、ぶどう、
ル・レクチェ(洋ナシ)、お米…”と、増えているそうです!
きょうも、午前にトレーニング、午後に稲刈りと、
多忙な中、番組に出演してくれました。
プロのサッカークラブなのに「農業部」と呼ばれる組織があること、
樋口選手は、クラブのメンバーから「農業部長」と呼ばれていること、
田村選手は「農業副部長」の候補だということ、
農作業を通じて知り合った福島のみなさんと絆が強くなるにしたがって、
試合の結果でも、元気を届けたい!という思いがあることなど、率直に話してくれました。
スタッフの阿部さんも、
『アウェーの試合会場などで、選手たちが生産したものを通じて、
県外の方々に「福島」を知ってもらうことにつながる』と、
活動の手ごたえを感じているようでした。
(※栽培から加工、販売までを行う「6次化商品」の販売も、
通信販売だったり、アウェーの試合会場でも行っているそうです。)
今シーズンも残り5試合、福島ユナイテッドFCは、次もホームゲーム。
今度の10日(日)とうほう・みんなのスタジアムで、午後1時キックオフ♪
樋口選手・田村選手・阿部さん、
お忙しいところスタジオ出演、本当にありがとうございました!
またのお越しを、お待ちしております。
きょうの隊員日誌、報告はここまでです!
あす・木曜日は、社会学者の開沼博さんと佐藤彩乃さんの登場。
今週のメッセージテーマは「文化祭」です。
文化祭…、
クラスごとの掲示物や出し物の準備が間に合わなくて、
遅くまで教室に残って、作業をしていたことを思い出します。
あ~、中学の時の「文化祭実行委員」、
いまの自分ならもっと一生懸命に取り組めるかな…。
番組宛のメッセージは
NHK福島の番組HPのメールフォームから、
ファクシミリは 024-522-3700でお寄せください。
おまけ。きょうの丹野のお弁当です。(※復活…、何度目のっ!?)
きょうのお題は「のり弁当」。

※焼きさけ・たまご・シイタケと
長ネギの焼き浸し・デザートに東京土産のお菓子♪
【きょうの音楽】
1曲目 宿命 / Official髭男dism
2曲目 花 / 石嶺聡子
3曲目 奇跡 / 菅野恵
4曲目 DIAMOND / プリンセス プリンセス