「こでらんに5W(ダブリュー)」、丹野なな子です。
きょうは、絵に描いたような青空が広がりましたね♪
日なたを歩くと、汗ばむほどでした。みなさんのところは、いかがでしたか?
新元号『令和』が始まって、一週間。
自分の生活の中で、目に見えて何かが変わったわけではありませんが、
心地よい5月を過ごしていきたいですね。
では、きょうの番組の振り返りです。
前半は、いまの福島の気になる話題を徹底調査する「ふくしまクエスト」!
まずは、写真から!

※スタジオが「即席のお花屋さんや~♪笑」
月に一度の市場の話題。きょうは、お花です。間もなく「母の日」ということで、
カーネーションについて取り上げました!

※福島市公設地方卸売市場協会から 花き専門の橋本栄市さん(中央)
最近の市場の動きとしては、全国的に「国産の切花のカーネーション」の入荷が少ないとか。春先の天候不順が影響したと、見られています。ということは・・・、切花のカーネーションは、価格上昇!?
「花を贈りたい!という気持ちにこたえるべく、花関係者は尽力していますよ!」と、
橋本さんの力強い言葉。
きょうは価格が安定していて、長い期間お花を楽しめる鉢物のカーネーションを、
スタジオにご用意いただきました。




「プレゼントのお花を選ぶなら、実際に花を見て決める!というのが、いいのかもしれませんね。県内でもたくさんの鉢物カーネーションが栽培されています。地元の素敵なお花を選んでね♪」と、橋本さん。
そうですね!育て方のアドバイスなども、実際のお花を見ながら教えてもらえるのもいいですね!
「プレゼントでもらった鉢物、きれいなラッピングをほどくのがもったいないけれども、
お花のためには、すぐに外してあげてくださいね」とも、話していましたよ。
ぜひこでらーのみなさんも、実践してくださいね!
橋本さんも、「母の日」にはお花をプレゼントする予定だそうです♪
きょうも、素敵なお花を紹介していただき、ありがとうございました。またお待ちしています!
後半は、ラジオで県内の温泉をめぐる「こでらんに温泉」。
きょうは中通り南部「石川町の温泉」を紹介。
石川町観光物産協会の甲斐さんに、電話でお話を聞きました。
町内には、大きく分けて4つの温泉(母畑温泉・猫啼温泉・片倉温泉・塩ノ沢温泉)が。
また「日本三大鉱物産地」の一つでもある石川町だからこそ、ラジウム温泉が湧き出るそうですよ。へー。そうなんだ!
歴史が深く、自然に恵まれた石川町の温泉。この新緑の季節も『心と体』をいやした~い!
これからの時期は、散策&温泉が、おススメだそうです♪
「立ち寄り温泉」や「足湯」もあるそうですから、自分のスケジュールに合わせてお出かけできそうですね!
詳しくは、石川町観光物産協会
電話 0247-26-9113 に、お問い合わせください。
甲斐さん、業務お忙しい中、電話インタビューにこたえていただき、ありがとうございました!
きょうの隊員日誌、報告はここまでです。
あす木曜日は、社会学者の開沼博さんと佐藤彩乃さんの登場です!
番組のメッセージテーマは、引き続き「おかあちゃん」です。
おまけ。きょうの丹野のお弁当です。(※勝手にシリーズ化!?)
きょうのお題は「なんちゃって」。

※家にある材料で作った、『なんちゃってガパオご飯』
ふたを開けたら・・・、卵が張り付いていて、表面が欠けちゃいました(涙)
【きょうの音楽】
1曲目 タイムマシンにお願い / サディスティック・ミカ・バンド
2曲目 ごはんができたよ / 槙原敬之
3曲目 新しいラプソディー / 井上陽水
4曲目 You Make Me / マンデイ満ちる