2020年07月10日 (金)
知っていますか?正しい「換気」のやり方
こでらーの皆様、こんにちは!佐藤彩乃です。
木曜日のパーソナリティーは、社会学者の開沼 博さん。
開沼さんオススメの納豆の食べ方は…?
「みそ汁に納豆を入れて食べます!」
汁物のなかに“納豆を混ぜず”に入れるのが開沼流。
「においや粘り気は、気になりませんよ~」と
開沼さんがいつもしている食べ方を詳しく教えてくれました。
* * *
くらしに役立つ情報や、よりよく豊かに生きるための知恵をお伝えする
『ひろし探検隊』では、
「部屋の換気」についてお伝えしました。
番組では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために
「換気」の大切さを呼びかけてきましたが、
具体的にどう換気したらよいのか、
大手空調機器会社の野呂朋未さんに教えていただきました。
内容の一部を紹介します。
ポイントは
①窓は1か所だけでなく2か所開けると効率的
②空気を取り入れる窓は小さく開け、出す窓は大きく開ける
③「窓が1つしかない部屋」は、扇風機を室内に向けよう
では、画像を使いながら復習していきましょう!
(画像提供:ダイキン工業株式会社)
~空気の通り道を作る窓の開け方~
窓を開けて換気するときは、
1か所の窓だけでなく、
2か所の窓を開けること
で空気の通り道ができ、効率的な換気ができます。
さらに「対角線上」に窓を開けると、より効果的です。
*近い2つの窓をあけた場合、部屋全体の空気が流れないため、
2つの窓の間だけで空気が流れることが多いため
対角線よりも換気の効率は落ちてしまいます。
(下の図参照)
~窓を開けても風が入りにくい場合~
風や空気は
「小さい隙間から勢いよく入り、
大きい隙間から出ていきやすい」
という性質があります。
外から空気が「入ってくる側の窓は小さく」開けて、
外に空気が「出る側の窓を大きく」開けると、効率的な換気ができます。
ポイントは「小さく入れて、大きく出す」!
~開ける窓が1つしかない場合~
窓がひとつしかない場合は、
部屋のドアを開け、
扇風機などを「窓の外に向けて設置」
すると効果的です。
野呂さんは、
「扇風機を部屋のほうに向けて外の新鮮な空気を取り入れることも大事なのですが、
これだけでは汚れた空気はなかなか外に出ていきません。
まずは汚れた空気を外に出すことを意識してください」
と話していました。
みなさんも、おうちの間取りなどを見ながら、ぜひ、試してみてくださいね。
~♪きょうの音楽♪~
・ たしかなこと / 絢香
・ 上を向いて歩こう / ビージー・アデール
・ STARMAN / DAVID BOWIE
投稿者:佐藤彩乃 | 投稿時間:14:04