2019年01月09日 (水)
新年も、もう9日! @丹野なな子
「こでらんに5W(ダブリュー)」、丹野なな子です。
まずは、こちらの写真から…。
※けさのJR福島駅西口のロータリー。モニュメントの南側で北風を避けながら、ひなたぼっこするハトたち。なるべく体を縮こませて、寒さをしのいでいますね。
これからが寒さの本番。寒さ対策はもちろん、降雪のあった地域では、溶け残った雪で足をとられないように気をつけてくださいね。
さて、きょうの番組を振り返りましょう♪
前半の「ふくしまクエスト」は、「飯舘村の成人式」の話題。
成人式担当の、飯舘村教育委員会生涯学習課の藤井さんと電話をつないで、お話を伺いました。
2011年の東日本大震災の影響で、各地、予定通り卒業式が出来なかった…、というお話は、こでらーのみなさんもご存知のとおり。
飯舘村は、震災・原発事故で全村避難。支援団体の力を借りて、その年の12月に、飯舘村の3つの小学校の卒業式と2つの幼稚園の卒園式が、川俣町で開かれたそうです。
当時、小学6年生だったみなさんが、ことし成人を迎えます。
同じ東北人として、震災後の状況を身をもって知る丹野としては、感慨深いものがあります。
来週13日(日)に行われる成人式では、「自主自立」をテーマに、新成人たちも企画に参加するそうですよ。具体的に、どんな出し物があるのかなどは「当日のお楽しみ♪」だそうです(笑)
藤井さん「この8年間の思いや成人式ができることへの感謝の気持ちを胸に、新成人たちには、ふるさと飯舘村を盛り上げていってほしい!」とのこと。ずーっと、子どもたちを見守ってきたんですものね。優しいまなざしを、語り口から感じました。
とにもかくにも、若者たちが、これからは成人として生きていくことに誇りをもてるような式でありますよ~に!藤井さん、電話でのご出演ありがとうございました。
後半は、ラジオで県内の温泉を巡る「こでらんに温泉」。
きょうは、天栄村の温泉を取り上げました。村内には大きく4つの温泉があります。
代表して、その中のひとつ、二岐温泉旅館組合 組合長 桑名裕昌さんに電話で天栄村の温泉の魅力を教えてもらいました!
温泉自然湧出の源泉がたくさんあったり、天栄湯めぐり手形(1つ 1800円)を使うと、村内の温泉4つまで入れたり…と、寒いこの時期、心と体がひきつけられるお話(笑)
(ちなみに、村の温泉は環境大臣から「国民保養温泉地」の指定を受けているそうです)
ことしの9月下旬から10月はじめにかけては、「オートキャンプ世界大会」の会場にもなる天栄村。今後、ますます目が離せませんね。
「冬の間は、他の季節よりもゆったり温泉をご利用できますよ!」と、桑名さん。(ご自身も旅館を営んでいる。)夕方の忙しいお時間に、電話インタビューありがとうございました。
「天栄村の温泉」について、詳しくは、
天栄村観光情報センター 電話 0248-85-2222 (午前9時から午後6時まで)
きょうの隊員日誌、報告はここまでです。
あすは木曜日。社会学者の開沼博さんと北村有紗さんが登場!二人に、バトンタ~ッチ!
おまけ。きょうのスタジオの雰囲気です。この3人で、番組をやることはありませんが(笑)
投稿者:丹野なな子 | 投稿時間:19:00
コメント
※コメントはありません