2018年02月20日 (火)
知ることの大切さ!@北村有紗
みなさんこんにちは!
きょうも「こでらんに5」にお付き合いいただき、ありがとうございました!
パーソナリティの北村有紗です!
火曜日パーソナリティは、社会学者の開沼博さんです!
きょうの「開沼カフェ」、テーマは“除染と廃棄物の最前線”。
中間貯蔵施設のお話が中心でした。
これまで“仮置き場”に置かれていた大量のフレコンバッグ。
それを、少しずつ中間貯蔵施設に移動します。
その量、大型ドーム球場17杯分!
多大な時間・労力がかかるんですね。
そして中間貯蔵施設に運び込まれたフレコンバッグは中身を出され、ベルトコンベアに乗せられて、草木・岩石・砂利…と大きさで分けられます。
なぜかというと、「放射線物質は小さな土ほど残りやすい」ことがわかっているから。
線量の高さに分けて、それぞれ適切に処理するのです。
まだまだ稼働したばかりの中間貯蔵施設。
すべての廃棄物を処理するには、長い長い時間が必要です。
この施設の状況に関心を持ち続けることが重要だというお話でした。
中間貯蔵施設の役割は理解していたつもりでしたが…さらに具体的な内容を知ると、これからどのように進んでいくのか、どんな“課題”が出てくるのか、見守り続けなければいけないと強く感じました。
関心を持つことは、“情報を得続ける”ことだと思っています。
“知らない間に物事が進んでいる”のではなく、“知って一緒に考えていく”気持ちでいたいですよね。
あす水曜日は、アルコ&ピースの平子祐希さん♪
こでらー大喜利のお題は「こんな美容室はいやだ!」です。
どうぞお楽しみに!!
投稿者:山田賢治 | 投稿時間:20:00