2019年01月10日 (木)あけまして さっそくコラボ はじめます @平川沙英
あけましておめでとうございます。
初詣のおみくじは「大吉」だった、キャスター平川です!
年末年始は大阪に帰省して、家族や友人と遊んで楽しみました。
箱根駅伝は、福島の選手も大活躍でしたね!
個人的には、母校が7位という結果を残し、大満足です(^^)/来年が待ち遠しい。。。
さて、あす・11日(金)。
いよいよ、FCT・福島中央テレビとの「コラボ企画」が始まります!

震災と原発事故から10年目となる2021年に向けて
NHK福島放送局とFCT・福島中央テレビが協力し、
放送を通じて、皆さんに元気を届け、復興を後押ししていこうというものです。
あすは、何と・・・「キャスター入れ替え!?!?」ということで、こんな写真を撮りました。

吾妻アナウンサーとFCT・長江麻美アナウンサー。

FCT・緒方太郎キャスターと私。
いかがです?どんな放送になるのか!楽しみだなぁ。。。
みなさん、ぜひご覧ください(*^^*)
ことしもよろしくお願いいたします。

去年に引き続き、誕生日の写真です。
24歳になりました。年女、頑張ります!
投稿者:平川 沙英 | 投稿時間:19:49 | 固定リンク
2019年01月09日 (水)Road to Tokyo from Fukushima vol.9「関心の"熱"を熱く、広く」 @山田賢治
アナウンサーの山田賢治です。
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくお願いします。
東京オリンピック・パラリンピックが、いよいよ来年!
あっという間です(時間経過というのは、いつもそういうものですが。。。)。
福島県では、福島市で、野球・ソフトボールが開催されます。
ボランティアの説明会も始まっていて、少しずつですが、近づいていることを実感します。
【福島駅に昨年末に設置された横断幕】
一方で、「パラリンピック」への関心度を、もっと高めたいものです。
先月(去年12月)、福島市で「ボッチャ」の日本選手権が開かれました。
大会の詳細は、安藤アナウンサーが、企画やブログ(2018年12月17日)で報告しています。
福島県の選手が上位に入ったのは、当然、実力を上げてきたこともありますが、
「地元開催」が、大きな要因であったことは言うまでもありません。
所属チームや家族、友人や関係者のバックアップが、すぐ近くで得られたこと。
練習していた場所で、本戦が開催されたこと。
プレッシャーが“いい緊張感”となって試合に臨めたこと、などなど。
そして、特筆すべきは、会場の“熱”です。
私は、これまで多くのパラスポーツの大会を取材してきました。
その中で、福島での開催は、その“熱“を感じた、非常に印象深い大会となりました。
競技の関心度をはかる指標の一つに、観客数があります。
スタンドは満員ではなく、オリンピック競技までは及びませんが、
明らかに、いわゆる“関係者”ではない、
純粋にボッチャを見に来た“周辺”の人の数が多かったように感じました。

【 “周辺”のイメージ図(私案)】
選手を中心とすると、同心円状に家族やチーム、職場など。
その人たちをサポートする人たちが周りに。
ファンの人たちも“応援者”として外から“関わりの輪”に入っていく。
その輪が広がりつつ、一人一人が中心へと近づき、熱を持っていくことが理想。

【福島市役所の職員も、今回の大会をきっかけにボッチャの魅力にひかれ、チームを結成。
休憩中には、会議室で楽しむことも!】
さらに、その視線です。腕を組みながら、
「次の1球は、どこに投げるのか?」考える人。
自分ならば・・・と考えた上で、選手の投球に「そうきたか!」という驚き。
一球一球の動向に、大きな拍手や歓声、ため息が聞かれました。
“考える楽しさ”がふんだんに詰まった、
まさに「ボッチャ」という競技性が伝わっている証拠ではないかと感じました。
パラリンピックを目指せる選手が、福島県にはたくさんいます。
これからも紹介していきます。
また、競技を見て触れられる機会が、福島でも増えてほしいと願っています。
投稿者:山田 賢治 | 投稿時間:21:06 | 固定リンク
2019年01月09日 (水)ことしは幕内へ!! @後藤万里子
あけましておめでとうございます。
ことしも「はまなかあいづTODAY」、後藤万里子、ともによろしくお願いします!!
年末、若隆景関に話を聞きに、東京・日本橋にある荒汐部屋に行ってきました。

朝稽古は、まだうす暗い6時半から始まりました。
相撲部屋に取材に行ったのは2回目でしたが、
やはり、稽古の中のピリピリとした雰囲気に圧倒されてしまいました。
ガラス張りで中を自由に見ることができる荒汐部屋は、午前7時半を過ぎると、
窓の外に、多くの外国人が集まっていました(*^-^*)!
前回、若隆景関に話を伺ったのは、去年4月。
さらに体が大きくなっていました!!
去年は、十両として4場所連続で勝ち越し!いい一年になったということでした。

取材が終われば、同じ福島市出身24歳ということで共通の話題も多くありました(^^♪
同級生が頑張っている姿に、「自分も頑張らねば」と、気持ちを新たにした一日でした!
投稿者:後藤 万里子 | 投稿時間:14:15 | 固定リンク
2019年01月09日 (水)新年に ことしの目標 立てました♪ @淺川理沙
あけましておめでとうございます!
キャスターの淺川理沙です。
年末年始は地元に帰り、初詣に行きました♪
おみくじは「末吉」でしたが、私は、良い内容だけを信じるので気にしません!
(実際のところ、ガッカリしましたが…笑)
そして、ことしの目標を立てました。
さらに、「福島県内と東北各県で、ことし行きたい場所」をリストアップしました!
目標がかなったり訪問できたりしたら、このブログで報告します!
が、きょうは、そのうちの1つを明かします。
年末に仕事で再訪問した奥会津。雪で真っ白でした。
これでもまだ例年より雪が少ないことに驚きです。

その時、三島町にある「道の駅 尾瀬街道みしま宿」に寄って見つけた「ボード」。
この道の駅を訪れた外国人観光客の方々の出身地を、シールで貼れるようになっていました。


一番多いのは「台湾」のようです。ダントツの人数ですね~。
私がかつて働いていた「シンガポール」と「インド」からも来ていて、うれしかったです。
さらには「ベラルーシ」から2人、「ナイジェリア」からも1人来ていたようですよ!
このボードを見て、去年から密かに抱いていた
「福島の外国人の方々を取材したい」という気持ちが改めて強くなり、
それを、ことしの目標の1つにしました!
これだけ多くの外国人観光客が訪れる理由は、只見川の絶景だそう。
私も、只見川沿いの景色が大好きです!でも、只見線にはまだ乗ったことがない…
ということで、ことしは、「只見線に乗り、沿線を観光」したいです!
ことしは、去年よりも外に出て取材できる機会が増えるかと思いますので、
福島県の皆さん、ことしもよろしくお願いします!!
良い1年になりますように…☆
投稿者:淺川 理沙 | 投稿時間:13:07 | 固定リンク
2019年01月07日 (月)本年も かわいい姿求め 会いに行く @岩間瞳
こんにちは。キャスターの岩間瞳です。
平成31年が始まりましたね。
ことしも、どうぞよろしくお願いいたします。
みなさんは、どんな年末年始を過ごしましたか?
わたしは、実家に帰って、餅をたらふく食べたり、近くの神社に初詣に行ったり…。

(ことしも、おみくじは「大吉」でした!)
青森県に行って、天丼を食べたり、日本酒を飲んだり…ホタテを釣ったりしました!

網焼きや刺身にしてもらって…

10枚も一気に食べたのは、初めてです…(笑)
おいしかった…!!!

ことしの目標は、「この暴飲暴食で増えた体重を、元に戻す(笑)」
(「はまなかあいづマラソン部・HNA42」の活動もありますしね…!)
FCTとのツイッターでのコラボ企画でも発表した「おいしい朝ごはんを始める!」。
そして、「1つでも、多くの県内のご当地キャラと会う!」
去年最後の「はまなかあいづTODAY」の中継で、葛尾村の「しみちゃん」と共演!

葛尾村で栽培が始まって1年がたった「コチョウラン」についてお伝えしました!
写真左は、新たに農業を始めようと頑張る杉下博澄さんです。
コチョウランの出荷の難しさについても、教えていただきました!
去年6月には、特産品や観光情報を扱う復興交流館もオープンしたんです。
みなさんも、ぜひ遊びに行ってみてくださいね♪
ということで、去年は、浜通りのキャラクターにたくさん会えたので
ことしは、中通り…特に県南のご当地キャラに会いに行きたい!
そのためにも、ことしも、各地のイベントにおじゃまする予定です♪
改めて、みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿者:岩間 瞳 | 投稿時間:17:36 | 固定リンク
ページの一番上へ▲