プロフィール欄の趣味・特技でも「ドライブ」「花火鑑賞」を公言している
丹野なな子です。
4月の最終金曜日、担当番組の放送が終わるのを待ちかねて…、行ってきました!
秋田県大仙市、大曲!ドライブにはちょうどいい距離です。
そう、この週の4/25(火)から29日(土)、秋田県大仙市を会場に
『第16回 国際花火シンポジウム』が行われていたのです!!!
およそ2年に一度、世界の花火師や研究者が集まり技術研究の成果などを発表する国際会議、これに合わせてほぼ毎晩、現地では花火が打ち上げられていたのです!
(仕事が入っていなければ一週間、現地に入って花火を見ていたかった…)
29日(土)午前、秋田自動車道の途中から、土砂降り。
(東北自動車道は日差しも感じられたのに。)
事前情報で、防寒&雨対策も準備万端、このぐらいの天候は織り込み済み。
お昼過ぎに大仙市に到着。
当日、無料駐車場として開放されていた大仙市役所に車を停めて、
打ち上げ開始時間の夜7時まで、町中を散策です!
市役所前の歩道には、花火の玉(5号玉くらいかしら?)を模した、車止めも。
町中にかかる橋から、花火の打ち上げ会場方向を望む。
見えている山を背景に、花火が打ち上がります。
あの山に雲がかかっている間は、雨の心配が消えません…。
あと4時間後、雨が降っていませんよ~に!
大曲駅前での1枚。
ここ10年以上、夏の大曲に来ていますが、きょうは周囲に人が少ないので
独り占めして写真を撮ることができました♪
お昼はもちろん、あったかい稲庭うどんを!
あ、お腹が空き過ぎていて写真忘れた!!
花火に関する資料などが展示されている施設前でも。
写真の左側に写っている大きな花火玉は『2尺玉』のレプリカ。
こんな大きなものが大空に浮かび上がって花を咲かせるのだから…、
花火って素晴らしい!
※ちなみに2尺玉は直径およそ60センチメートル。重さ50~60キログラム。
上空およそ500メートルの高さで、直径およそ500メートルの花を咲かせます。
打ち上げまで、およそ1時間。夕日も差してきたから、もう雨を心配しなくて良さそう!
地元の方とお話したところ「きょうは例年のこの時期に比べると気温が低い」とのこと。
河川敷だし、寒さだけが恐怖。
打ち上げ時間までもう少し、オープニングセレモニーが始まりました~
そして…
と、私のリポートはここまで!
え、花火の写真ですか?私の技術ではとてもじゃないですが、
上手く撮影することができません。
どうぞ花火鑑賞は、現地でお楽しみくださーい。
素晴らしい花火の数々、しっかり記憶に焼き付けてきましたよ(笑)
海外の花火と日本の花火の違いを感じることもできましたし、
これまで(私が)見たことがない『新技』もかなりあったよな!
そして、福島の花火師さんの5号玉、尺玉打ち上げの際には、
おもわず応援していました(笑)きっと私が応援しようがしまいが、
打ち上げ結果に差異は無かったと思いますが(笑)
とにかく、大満足の2時間!
おまけに…、帰宅の途についた途端、もの凄い霧が町なかに立ち込めて、
ほぼ30分足止めをされました。他の県外ナンバーの車も立ち往生。
(異次元の扉が開いたかと思うくらい、焦りました。わはは…)
きっと「花火の神様が、花火好き達を帰したくない!」と思っての仕業に違いないなどと
勝手に想像。
「また夏に参りまーす。」と心の中で応えたのでした。
投稿時間:13:57