豊島 実季

2020年03月25日 (水)お別れ【豊島 実季】

福井の皆様、お久しぶりです。

すっかり春めいてきましたね。

 

春といえば出会いと別れの季節…

この春、広島放送局に異動することになりました。

 

福井で過ごした2年間は、私の一生の思い出であり、宝物です。

大げさな言葉に聞こえるかもしれませんが、本当にそう思います。

 

「旅ラジ」や「情報たら福」などの公開放送の番組でお会いしたとき。

メッセージを送ってくださったとき。

取材でお会いしたとき。

野球場でのインタビューのとき。

街なかで声をかけていただいたとき。

 

出会う皆さんが優しくてあたたかくて、とても嬉しかったです。

ありがとうございました。

 

初めて福井に来た時、駅で聞こえてくる聞きなれない福井の言葉に

心細い気持ちになったことが嘘のように、

福井の優しい皆様と福井の豊かな自然に触れて、

あっという間に福井が大好きになりました。

 

福井でのすべての経験が、私のアナウンサーとしての

心の軸となり、糧となることと思います。

 

またどこかで福井の皆さんに放送を見ていただき、

成長したね!と思ってもらえるように全力で私らしく頑張ります。

 

関わってくださった皆様、放送を見たり聞いたりしてくださった皆様に

心からの感謝を送ります。

本当に2年間ありがとうございました。

 

どうか皆様お元気で!

またどこかでお会いできますように…

toyoshima2_200325.jpg

投稿者:豊島 実季 | 投稿時間:19:00

2019年12月05日 (木)情報たら福お便り募集中!【豊島 実季】

こんばんは。
ここ数日で急に寒くなってきましたね。
私はインフルエンザの予防注射も打ちましたし、
パジャマや寝具も冬用にしましたし、冬支度ばっちりです!
みなさんは冬への備えはできていますか?

さて、明日の「情報たら福」は、この季節にぴったり!音楽の話題を鹿沼憂妃さんとお届けします。

お便りはまだまだ募集中です。
テーマは、「あなたの歌や声にまつわるお悩みは
カラオケで上手に歌う方法は?どうしたら声が枯れにくくなる?などメッセージお寄せください。
NHK福井放送局のホームページの投稿フォームからお気軽にどうぞ!

夕方5時5分からの公開生放送です。
お時間の合う方、ぜひNHK福井放送局まで遊びにいらしてください♪
顔はめパネルもありますよ~楽しんでいってください!
20191205_t_01.jpg

投稿者:豊島 実季 | 投稿時間:17:55

2019年11月21日 (木)NHKジャーナル【豊島 実季】

こんにちは!

いよいよ本格的に寒くなってきましたね。
私は紅葉の名所・刈込池に行ってきたり、
越前かにまつりに行ってきたりと、この時期ならではの福井を満喫しています。
20191121_t_01.jpg

さて、11月19日(火)放送の「NHKジャーナル」というラジオ番組のなかで、
越前指物の技術をいかして、防災に役立つ室内用のとびらを作っている職人の取り組みをリポートでお伝えしました。

取材のなかで、指物職人の倉谷道治さんからは
人の命を救うために自分の持つ伝統の指物技術をいかしたい!という、とても熱い思いを感じました。
その思いと情熱を、ぜひ福井の皆様に聞いていただきたいです!

11月27日(水)までネットの「NHKラジオ らじる★らじる」の聞き逃しサービスで聞くことができますので、お時間のある時にぜひどうぞ!

投稿者:豊島 実季 | 投稿時間:17:38

2019年10月04日 (金)ラジオ深夜便 明日へのことば【豊島 実季】

みなさま、2日続けてこんにちは。

秋の夜は夜風を感じながら、
本を読んだり宝塚のDVDを見たり…ついつい夜更かししてしまいますよね!
そんな秋の夜長のお供に、 是非聴いていただきたい番組があるのでお知らせをさせてください!

10月8日(火)午前4時台
ラジオ深夜便 「明日へのことば」 で、
大本山永平寺 国際参禅部長 横山()()賢(よこやま たいけん)さんへのインタビューが放送されます。

海外の禅寺をまわる横山さんが出会った戦争体験者の話を通して、
戦争と平和についてお話を聞きました。

横山さんのお話を聞いて、戦争の恐ろしさとともに、
戦争はひと事ではなく、私たちのすぐそばにあることを感じました。

午前4時台ですから、夜更かしのお供にというより、早起きのお供かもしれませんね。

そしてなんとその日福井県では、放送設備の点検・整備のため「ラジオ第1」は放送休止していますので、FM」でお聞きください。

午前4時なんて寝ているわ…という方も大丈夫!
ネットラジオ「らじる★らじるでも聞き逃しサービスで聴けますので、
お時間のあるときにでも聞いてくださると嬉しいです。
(配信は1週間程度で終了します)


20191004_t_01.jpg
永平寺の参道を歩きながら見上げると緑のトンネルのようでとてもきれいでした。
赤く色づく頃にまた訪れたいです。

投稿者:豊島 実季 | 投稿時間:13:54

2019年10月03日 (木)情報たら福!【豊島 実季】

皆様、再びこんにちは。

仕事のことから美容のことまで本当になんでも相談できた、わたしの福井での頼れるお兄さん的存在だった佐々木芳史アナウンサーが盛岡放送局へ異動してはや2ヶ月。
とても寂しいですが、寂しいとばかり言ってもいられません。

佐々木アナウンサーが情熱を傾けてきた、「情報たら福」を五十嵐アナウンサーと隔月で担当します!
佐々木アナウンサーのようにはできないけれど、私なりに全力で頑張ります。

10月4日(金)が私の初回で、鹿沼憂妃さんとお届けします。
今回のテーマは「体づくり」!
ということで、メッセージを募集しています。

「あなたのオススメの体づくり方法は?」
「この秋あなたの目標は?」

どしどし送ってください!
そしてリクエスト曲も募集しています。

10月4日(金)、NHK福井放送局のスタジオから公開生放送です。
お時間の合う方、ぜひ遊びに来てくださいね!
20191003_t_02.jpg

投稿者:豊島 実季 | 投稿時間:17:59

2019年10月03日 (木)秋の高校野球 福井県大会【豊島 実季】

みなさまお久しぶりです!
自転車をこぐと汗ばむくらいまだ暑いですが、風に乗ってきんもくせいの香りがして、すぐそこに本格的な秋の訪れを感じます。

さて秋といえば、先日秋の高校野球福井県大会が行われ、敦賀気比高校、敦賀高校、北陸高校の3校が北信越大会への出場を決めました!おめでとうございます!

秋の北信越大会は、10月4日に組み合わせ抽選会が行われ、10月12日から試合が始まる予定です。もうすでにワクワクしています!

私はなんと今回初めて決勝戦を実況させて頂きました!
9月はほぼ毎週末球場に行き実況の練習をしました。
解説者の毛利俊幸さんも毎週来てくださって、プレーの意味や野球のルール、「このプレーはこう言った方が伝わるよ!」など様々なことを教えてくださいました。

20191003_t_01.jpg

(解説の毛利俊幸さんと、指導してくださった五十嵐アナ)

そして!
なによりも放送を聴いてくださった皆様。
もっとわかりやすく伝えられたのではないかと反省点がたくさん残る放送でしたが、聞いてくださってありがとうございました。

毎週末の実況練習では、ひと試合しゃべるとそれだけで酸欠状態になって、手がしびれて頭がぼーっとしました。
ふた試合練習した日にはもう疲れてぐったりでした。
でも真剣なまなざしでプレーする選手や、スタンドであたたかく見守る保護者の皆様に勝手に元気をもらっていました。

長くなりましたが、元気をくださった皆様に心からの感謝を送ります。貴重な機会をありがとうございました。

投稿者:豊島 実季 | 投稿時間:15:35

2019年07月02日 (火)豊島、(時々)自炊始めたってよ【豊島 実季】

皆様お久しぶりです。福井市の花、あじさいが美しい季節がやってきました。
外は暑かったり、室内は寒かったりと体調を崩しやすい時期ですが、皆様お元気でしょうか?

豊島は時々、本当に時々、ですが自炊を始めました。本当に時々ですよ。
一生懸命作った料理の写真をアナウンサーの佐々木先輩に見せると…
「え…全然美味しくなさそうなんだけど…」と言われます。
悔しい…もっと、料理上手になりたいっ☆

というのも、この世にたった一つ!マイ包丁が手に入ったんです!
昨年まぐろ包丁の中継をした時のご縁で、伝統工芸士・加茂勝康(かも・かつやす)さんに教わりながら包丁を作らせてもらいました。
20190702_t_01.jpg
鋼がはめ込んであるこの塊を叩いて伸ばして…

20190702_t_02.jpg
ある程度の形を作って…

20190702_t_03.jpg型抜きをして…

20190702_t_04.jpg真剣に名前を彫って…(夢中で彫る豊島)

20190702_t_05.jpg
ようやく完成です!

工程は体力作業だし、火を取り扱うので作業場はとても暑くて、毎年職人さんは熱中症になる人も多いと聞きました。
私は加茂さんや職人の皆さんに手伝っていただきながらの製作なので皆さんの苦労が全部分かったわけではないですが、越前打刃物の奥深さをのぞかせて頂いて、貴重な経験になりました。

自炊を一時のマイブームにせず、福井の美味しいお魚をパパパっとさばけるレディを目指します!

投稿者:豊島 実季 | 投稿時間:11:01

2018年11月22日 (木)刃物の里 【豊島 実季】

10月中旬から準備を進めてきた、
11月の中継と「旅ラジ!」が終わりました。

越前打刃物振興施設「刃物の里」関係者の皆様には、
何度も何度も何度も繰り返しお邪魔して、
刃物づくりの基礎から丁寧に教えて頂きました。ありがとうございました!

中継では、
実際にマグロ包丁づくりの工程の一部を見せて頂きました。
『鍛造』の作業中、
鉄くずと火花が炎に照らされながら
キラキラっと散っていく様子はとても美しく、
きっとこの先もずっと、私の心に残ると思います。

「旅ラジ!」では80人近い方にお越しいただいて、
なんとか初めての、25分間の公開生放送を終えることができました。
取材して初めて知った、越前打刃物の後継者育成の取り組みや
越前市の方々の越前打刃物にかける熱い思いなど、
きちんと放送でお伝えできたのか不安ですが、
公開生放送を聴きに来てくださった方々の楽しそうなお顔が見られたのは
とても嬉しかったです(*^^*)

20181122t01.jpg

(当日の様子。当日はお天気にも恵まれラッキーでした。)

 

どちらの放送でも越前打刃物協同組合の皆様に大変お世話になりました。
お忙しい中、刃物についてたくさん教えてくださって、ありがとうございました。

料理ができるようになったら、包丁買いに行きますね♪

20181122t02.jpg(前日下見の時に一緒に来てくださった平野アナ)

 

 

投稿者:豊島 実季 | 投稿時間:19:15

2018年11月19日 (月)『旅ラジ!』 【豊島 実季】

福井の皆様こんにちは。
6月から福井局で、日々のニュースや中継などを頑張っています、豊島です!

福井に来てからあっという間に半年が経とうとしています。
福井に来て一番感動したことは、星がとてもきれいに見えること!

20181119t_1.jpg

(8月に福井市の鷹巣海岸にて撮影)


おとといの夜はオリオン座がくっきり見えましたし、
少し前、六呂師高原に星を見に行った時には、なんと5つも流れ星をみつけました。

20181119t_2.jpg

(10月に大野市の六呂師高原にて撮影)

たっぷりお願いごとをしましたよ!
あとはバッテラがおいしいことです。バッテラ毎日食べたい!


さて!本題なのですが、
11月19日(月)から22日(木)まで、
旅するラジオカー90ちゃん号が福井を旅します。

19日(月)は五十嵐椋アナウンサーが敦賀市のきらめきみなと館から
新幹線延伸の話題を、
20日(火)は佐々木芳史アナウンサーがあわら市のセントピアあわらから
サツマイモ農家のユニークな取り組みについて、
21日(水)はわたくし豊島が越前市の刃物の里から
越前打刃物の後継者育成のお話を、
22日(木)は河島康一アナウンサーが福井市のハピリンから
2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みをお伝えします!

皆様と直接お会いして放送を出せる機会はそうないので、
私はじめ先輩方もとても楽しみにしております。
少しでも楽しい時間をお届けできるように、今は一生懸命準備に励んでいるところです。
お時間が合う皆様、ぜひ各地の会場へいらしてください!

投稿者:豊島 実季 | 投稿時間:12:05

ページの一番上へ▲