2022年12月16日 (金)金曜ツイート【太田 実穂】

金曜ツイート!太田実穂です。
きょうでザウルス納め!
わたしの今年の漢字は「考」。
世界で起きていることはもちろん自分の仕事でも考えさせられることが多かった1年でした。
ことし考えたことが来年、いい方向につながるといいなと思います。
みなさんことしもありがとうございました!
<<2022年12月 9日 | トップページ | 2022年12月22日>>
金曜ツイート!太田実穂です。
きょうでザウルス納め!
わたしの今年の漢字は「考」。
世界で起きていることはもちろん自分の仕事でも考えさせられることが多かった1年でした。
ことし考えたことが来年、いい方向につながるといいなと思います。
みなさんことしもありがとうございました!
五十嵐椋です。
今月25日までNHK福井放送局1階ロビーでは、
「NHK歳末たすけあい・海外たすけあい」の募金を受け付けています。
1000円の寄付で、子どもの医薬品50人分などになるということです。
是非ご協力お願いします。
宮崎地区は、越前町の南、鯖江市と越前市に接しています。
宮崎地区では、越前地域でとれる土を使った越前焼が有名。
全国的な焼き物の産地です。
宮崎地区では、宮崎の宝を守り、子どもたちに伝えたい!と
地域の方々が主体の「宮崎地域コミュニティ運営委員会」を中心に活動をしています。
そのなかから2つの活動をご紹介しました!
地域の宝①「ヤマボウシ」
初夏に花を咲かせる「ヤマボウシ」。旧宮崎村の花として親しまれていました。
地区では、ヤマボウシの植樹をする活動を行っています。
宮崎小学校では地域の人たちと5年生が植えているほか、
それぞれの自宅にも植えてもらっています。
また、ヤマボウシの写真コンテストを行い、入賞写真でカレンダーを作成。
植樹活動に募金を寄せてくれた人たちにプレゼントされています。
工夫を凝らしながら、地域の花「ヤマボウシ」を守ります!
地域の宝②「紙芝居」
地域の歴史や伝説などを描いた紙芝居。
こちらも「宮崎地域コミュニティ運営委員会」が手掛けたんです!
紙芝居は8年前に完成。そのあとも作り続けて12作品に。
保育園や小学校などに配布されています。
イラストを担当したのは、宮崎地区の女性。
学生時代は美術部で、絵は趣味として描き続けています。
現在は、新作、道路の真ん中にある大きな杉の木「千足杉(せんぞくすぎ)」にまつわる紙芝居を製作中。
来年の3月ごろ完成予定だということです。
■お問い合わせ
宮崎地域コミュニティ運営委員会
電話:0778(32)7710
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |