2021年09月29日 (水)【10/1(金)はDino★ラジ!☆彡②】

【Dino★ラジ!☆彡】
10/1(金)夕方5時5分~
▼歌謡曲コーナーでは
昭和の名曲「あずさ2号」
をレッスン♪
▼県内からの中継も
番組へのメッセージ募集中
#鹿沼憂妃 さんの
#東京ブランニューコレクション も
お楽しみに☺
#nhkディノラジ
<<2021年8月 | トップページ | 2021年10月>>
【Dino★ラジ!☆彡】
10/1(金)夕方5時5分~
▼歌謡曲コーナーでは
昭和の名曲「あずさ2号」
をレッスン♪
▼県内からの中継も
番組へのメッセージ募集中
#鹿沼憂妃 さんの
#東京ブランニューコレクション も
お楽しみに☺
#nhkディノラジ
【Dino★ラジ!☆彡】
10/1(金)夕方5時5分~
ゲストは福井在住の
シンガーソングライター
#水咲加奈 さん♡
SNS発の新人発掘プロジェクトで
絶賛された歌声をお聞き逃しなく!
#nhkディノラジ
久しぶりの金曜ツイートで気づけば秋!初鳴きの秋です。
あす大谷アナが選抜高校野球につながる「北信越地区高等学校野球福井県大会」の決勝で初ラジオ実況!
堀越副部長も日々、指導中です。
新チームの1、2年生の奮闘を、アナウンサー2年目の大谷アナが全力実況でお届けします!お聴き下さい。
羽生ちひろです。
大野の実家から“実りの秋”が届きました。
真っ白ツヤツヤな新米。ほおばる瞬間の幸せは格別です!
くりの赤飯におこわは友人からのおすそわけ。
よだれとニヤニヤが止まりません。
今週はぎんなん収穫の話題もありましたが、生産者の皆さんに感謝して、秋の恵みをいただきます!
先週の太田ちゃんのツイートに続き、色気より食い気な2人・・・!?
9月13日(月)放送の「ほやほやみつけ隊」は、小浜市加斗(かと)地区。
小浜市の西の玄関口、加斗地区は、東西に長くのび、
美しい海や山に囲まれた農村地域です。
そんな地区のシンボルはこちら!!
地区のシンボル「蒼島」。
神聖な島で、地元の人しか入ることができません。
地元の小学生は、ふるさと学習で年に1回訪れています。
蒼島には、弁天様を祀る古い神社があります。
また、この島、本来は、
鹿児島県の屋久島など暖かい地域で育つ植物が群生していることから
島丸ごと国の天然記念物に指定されています。
そんな加斗地区の指令は・・・・
【『加斗地区の「守る」心を学べ!!』】
そこでご紹介したのは、まずこちら!
山奥のお堂にいらっしゃる「地域を守るおんば様」。
遠い昔、村にいた美しい女性が仏様の姿となり、村の困難を救ったと言われ、
その仏様を「おんば様」と呼び祀っているのです。
真っ白で、ちょっと恐ろしさを感じるきりっと美しい方でした。
おんば様のもとには、たえずお供え物が置かれ、
地元の子どもたちにもふるさとの宝として受け継がれています。
昔も今も地域を守り守られていました。
続いてご紹介したのは「加斗駅を守る女性」。
加斗駅に向かうと、入口に、理髪店にある三色の回転灯がありました。
駅舎に入ると、なんと切符売り場の隣に理髪店の入口が!
ここは、無人駅となった加斗駅の駅舎の中で塚本朝子さんが営む理髪店です。
塚本さんの理髪店は、3年前亡くなった夫の久夫さんとともに築き上げてきました。
ご夫婦の理髪店は、もともと加斗駅前にあり、
当時から、ボランティアで加斗駅の掃除をしていたといいます。
その姿を見ていた鉄道関係者や地域の人たちから駅の中に理髪店をと勧められ、
25年前に加斗駅の駅舎に移転したのです。
お店は地域の理髪店としてずっと親しまれ、
ひとりとなった今も地域のみなさんの身だしなみを守り続けます。
そんな塚本さん、理髪店の傍ら、切符の販売や駅の管理も行います。
365日ほぼ毎日です。
そして、塚本さんが守る加斗駅は、ことし、開業100周年を迎えました。
地区では、100周年を祝い、地域を守り上げようとイベントを開催。
塚本さんにも地域の方たちから待合室で使う座布団や花瓶など
嬉しいプレゼントがあったといいます。
塚本さんの「守りたい」という気持ちは、どこまでも続きます。
加斗地区は、昔も今も「守る」気持ちが受け継がれるまちでした!
■お問い合わせ
加斗公民館
住所:福井県小浜市加斗30-35
電話:0770-52-5136
【聞き逃し配信中☆彡】
羽生キャスターも見守る中…
いちほまれ開発者・小林麻子さんと我らのケミカルマスターが“利き米” に挑戦!
あなたもこれを聴けば、白ご飯が食べたくなるはず!
~9/24(金)正午↓
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6822_01
#nhkディノラジ
【聞き逃し配信中☆彡】
音楽への情熱あふれるトーク満載
作曲家を目指す高校生・鷲山幸希さんが
音楽家#小松長生さんに贈った曲の生演奏も♪
~9/24(金)正午↓
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6822_01
#nhkディノラジ
【聞き逃し配信中☆彡】
西島美保子選手、見延和靖選手 夢の共演が実現!
大会の舞台裏から、福井の皆さんに贈るメッセージまで!貴重なアスリートトークをお聞き逃しなく☺!!
~9/24(金)正午↓
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6822_01
#nhkディノラジ
五十嵐椋です。私の〇〇の秋は、読書の秋!
インタビューコーナーで、福井市大和田の商業施設で書店の代表を務める大連達揮さんにお話を伺いました。大連さんの書店のコンセプトは、「人と人とをつなぐ」。書店として新しい価値を提供し、かつ書店文化を守ろうとする姿、格好良かったです!
私の〇〇な秋は
「お米をたくさん食べる秋」!
「いちほまれ」の収穫が始まっているというニュースがありましたね!
ワクワク!!
たくさん食べるぞ!と意気込む
「実」る稲「穂」こと太田「実穂」でした。
【14:00台は食欲の秋】
福井が誇るお米といえば…コシヒカリですよね
コシヒカリ開発した県農業試験場から
主任研修員の小林麻子さんにお越しいただきました!
あの「いちほまれ」の開発秘話も
放送は、ただいま放送中【R1】で!
#nhkディノラジ
あの「新福井県民歌」を作曲した作曲家
小松長生さんが、作曲家を目指す高校生
鷲山幸希さんに向けて直接エール!
音楽界でスター恐竜を目指す皆さんにもアドバイスをもらいます
【午後0:20頃は、パラリンピアンも出演!】
きょうは「Dino★ラジ!スペシャル」
さ!ら!に!
スタジオには
視覚障害者マラソン日本代表の#西島美保子さんが
駆けつけてくださっていますよ~!
オリンピアンとパラリンピアンのコラボは必見です!!
放送は、【R1】この後午後0:15~
#nhkディノラジ
【0時30分頃は、金メダリスト登場】
今日は「Dino★ラジ!スペシャル」
リハーサル中の現場を覗き見!
な!ん!と!
東京オリンピックフェンシングエペ日本代表の
#見延和靖選手の姿が☺️!
放送は、【R1】この後午後0:15~
#nhkディノラジ
9月6日(月)放送の「ほやほやみつけ隊」は、
越前市(おおむし)地区に行ってきました♪
越前市の西側、大虫地区。
鬼ヶ嶽のふもとに住宅地と田園風景が広がる、のどかな地域です。
地区名の由来は、大虫神社!
大昔、害虫が田んぼを荒らして困っていた時に、
この神社でお祈りをするとたちまち虫の被害が収まったとか。
「追虫(おいむし」が「大虫(おおむし)」
になったとも言われています。
そんな大虫地区での今回の指令は「大虫ふるさとかるたで地区の魅力を発掘せよ!」
これが、地区の魅力を紹介する手作りの「大虫ふるさとかるた」!
去年コロナで、地区のイベントが軒並み中止になってしまい、
何かみんなで楽しめることがしたいと制作されました。
読み札は地域の人から募集し、集まった数はなんと350あまり!
選ばれた読み札をもとに、絵札も、子どもから大人までみんなで協力して描きました。
例えば、2本の木がつながっているようにみえる「め」の絵札。
読み札は、「夫婦大杉は横根寺の山門」です。
これは、地区にある鳥居のような形をした不思議な杉の大木のこと。
1200年以上前に、泰澄大師が植えたと伝わっています!
「ん」の絵札は風情あふれる橋!
読み札は、「ん!素晴らしい大虫の身近な自然と歴史」です。
これは、大虫川にかかる宮橋です。
大正時代につくられた石橋で、国の登録有形文化財にもなっています。
かるたを楽しみながら地区の魅力まで知ることができるなんて、一石二鳥ですね!
そんな中見つけたのが、不思議な虫のキャラクターが描かれた「さ」の絵札。
実はこれ、大虫小学校の子どもたちが考えたオリジナルの虫のキャラクターなんです。
全部で24匹いて、地区内のいろんな場所にキャラクターの看板が立てられています。
これもコロナ禍で考え出された企画。
宝探し感覚で、地区内をウォーキングすることができるんです!
虫キャラのデザインを考えたこどもたちに案内してもらうと…
派手なハエをイメージして作ったというこの「インスタバエ」や・・・
画家を夢見て頑張るカブトムシのキャラクター「エカッキ―」など
可愛らしいキャラクターばかり!
思わず、24匹すべての看板を探してみたくなりますね!
大虫カルタを通して、
コロナ禍でも楽しむ気持ちを忘れない皆さんに出会うことができました~!
#上原美穂 です!
みなさん、「ローゼル」って知っていますか?
ローゼルを使った“敦賀の新名物”を
生産者のみなさんと中継でお伝えします☺!
#nhkディノラジ