豆腐
2017年1月13日 放送
日本人の食生活に欠かせない「豆腐」。美味しくて栄養があり、変幻自在に姿を変える。奈良時代に中国から伝わり、江戸時代に広く一般庶民にまで広がったと言われる豆腐。その人気はあらゆる階層・地域に及び、華美を嫌う武士道精神、粋な職人気質、商人の倹約心、そして、農民にとってはハレの食べ物として大切にされてきた。
白くて四角い姿はほぼ全国共通だが、その味や風味は千差万別。大豆の違い、水の違い、気候、風土などが細かく入り組んで、各地に豊かで個性的な豆腐の食文化を育んできた。
そこには、豆腐と共に生きる人々の姿があった。先祖の味を大切に守り続ける夫婦、うまい豆腐作りに燃える親子。暑い日も寒い日も、早朝から集まって豆腐を作り続ける女たち。
日本人の日々に寄り添ってきた「豆腐」と人々を巡る物語をみつめる。
<オムニバス項目(抜粋)>
●菜豆腐(宮崎)
山暮らしの厳しさを今に伝える椎葉村の菜豆腐
●肉豆腐(東京)
高度経済成長期、庶民の味として親しまれてきた老舗居酒屋の肉豆腐
●島豆腐(沖縄)
先代の味を守り、海水を使用する島豆腐
●岩豆腐(徳島)
祖谷の女たちが支える岩豆腐
ポスター

桜写真:青木千波/岡田正人/越野龍彦/迫文彦/タケウチトモユキ/竹内康訓/田澤純/中島健藏/橋本タミオ/星井欣/柳澤俊次/油谷勝