2011年06月21日 (火)

諏訪 独特の気

「諏訪」を担当した川口です。取材をして改めて感じたのは、諏訪という土地は、不思議と謎に満ちているということです。御柱を建てる理由すらはっきりとはわかっていないのに、あれだけのエネルギーを注ぎ、命をかけるほど熱くなれるのは何故なのか?"諏訪人の血"という言葉を何度も聞きましたが、それでわかった気にはなれず、今もいろいろな思いを巡らし続けているところです。

 

sw_02.JPG

<神長官守矢史料館>

諏訪のなかでも独特の雰囲気を持つのが、諏訪大社本宮と前宮の間にある高部(たかべ)という地区です。諏訪大社の神事を長年司ってきた守矢家やその史料館があります。入館料の百円を払って入ると、鹿や猪などの獣の首がずらりと並んでいます。神様と一緒に食事をする御頭祭(おんとうさい)の供物を再現したものです。かつては、鹿75頭が供えられたといわれます。史料館のそばには、土着の神ミシャグジを祀る神社や、守矢家の先祖が眠る古墳があります。古墳からは諏訪湖や八ヶ岳を一望できます。守矢家78代当主早苗氏によると、いやなことがあった時も、そこに行くと、す~~と消え、心安らかになれるのだそうです。悩み事のある人には、おすすめの場所です。

 

sw_01.JPG<土着の神ミシャグジを祀る御頭御社宮司総社>

このブログ用の写真を撮ろうと、古墳に向かった時でした。「キ~~」だったか、「ギ~~」だったか、ものすごい声を張り上げながら、鷲のような大きな鳥が、羽根を広げて飛び出てきました。ドキッ~! 飛びかかられて、尖った嘴で突かれる光景が頭に浮かびました。落ち着いてよく見てみるとキジでした。でも、2メートル程のすぐ近くで 私の周りを2周しながら、すごい迫力で威嚇を続けます。もう、これ以上先に踏み込んではいけないという「お告げ」なのかもしれない。それに背くと、なにか災いが振りかかってくるような気がして恐くなり、写真はあきらめ、ゆっくりと後ずさりして離れました。農村でキジに出会うことは珍しくはありませんが、土着の神が祀られる諏訪の不思議な雰囲気のなかで、そう感じてしまったのかもしれません。もし、みなさんもあのキジに出会ったら、きっと同じように感じてしまうと思います。

<キジが落ち着きを取り戻した後にこっそり撮影>

投稿時間:10:20


カテゴリー

新着記事

ブログ内検索

 

カレンダー

2019年04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー


RSS

page top