皆さま、こんにちは!
お初にお目にかかります、新米助監督Mと申します!
5/19(土)放送スタートとなった『そろばん侍 風の市兵衛』、楽しんでいただ
けていますか??
市兵衛さんとネコちゃん、市兵衛さんとそろばん、市兵衛さんの太刀さばきなどなど
正統派時代劇といえども様々な要素がつまっていましたよね~
中でも今回特徴的なのは、〝そろばん〟です!!
全編、代役なし!
しかもあまり手にすることのない
上が2つ、下が5つのそろばんを使用しているんですよ。
江戸時代の家計のそろばん勘定なんて、なかなか目にする機会ありませんよね~
市兵衛さんが勤めることになった高松家は「百石取りの旗本」ですが
家計は収支ぎりぎりの火の車。
亡くなった主の道久さんが小十人衆という役職に就いて、
家禄よりも多い石高の手当てをもらうことでようやく家計が成り立っていたんです。
ちなみに小十人衆というのは、主君である将軍の警固役のこと。
出勤時にはそれ相応の支度をして家来も連れて行く必要があったとか。
私には想像もつきませんが、貨幣経済の発展で米の価値が不安定になる中、高松家の
台所事情は大変だったのでしょうね・・・
ところで第一話放送後、私のもとへプロデューサーから一本の電話が・・・
M「もしもし、お疲れ様です。」
P「文章書くの得意?」
M「得意というほどではないですが、人並みには・・・」
P「スタッフブログ書いてくれない?」
M「え、あ、はい!わかりました!(え、今から!?もう一話終わりましたよ
~!!)」
P「現場の様子や新米ならではのエピソードを伝えてね!じゃっ!」
ということで、この度スタッフブログ始めることになりました!
新米助監督として、視聴者の皆さまと一番近いところから現場の様子や次回の
注目ポイント、新米ならではの発見などお伝えしていきます!
アレ気になる~!コレどうなってるの?など、皆さんの気になることに出来るだけ
お答えしていければと思いますので、ご意見ドシドシお願いします!
まずはドラマ本編を楽しんでいただいて
気が向いたら、コチラも覗きに来てくださいね。
では、またお会いしましょう!
助監督M
土曜時代ドラマ「そろばん侍 風の市兵衛」(全9回)
総合 毎週土曜 よる6時05分
ぜひご覧ください!
投稿者:スタッフ | 投稿時間:14:54 | カテゴリ:そろばん侍 風の市兵衛