次回は「スクープ特集 一致団結!助け合う生きものたち」
ちょっと待った~!
どうも、おなじみのヒゲじいです。
今日は次回の「ダーウィンが来た!」の見どころを、ご紹介しちゃいます。
担当ディレクターのクボシマさん、おねがいしま~す。
はい、了解です!
次回はこれまで放送した番組の中から
選りすぐりのエピソードを集めたスクープ特集の第二弾。
仲間と助け合って暮らす生きものたちを大特集します!
最初の主人公はマダガスカルに暮らすワオキツネザル。
ワオキツネザルの群れは“かかあ天下”。お母さんたちがとっても強いんです。
お母さん(右)がオス(左)から食べものを横取り!
え!かかあ天下!?
我が家でこんなことになるとちょっと困りますな・・・
でも、お母さんたちは威張っているだけではありません。
体を張って大切な縄張りを守るのもお母さんたちの役目なんです。
一致団結してライバルと闘うんですよ。
戦うお母さんたち
戦いも子供を背負ったまま
うわ!激しい戦い。
しかも子連れですか!?
そうなんです。
この戦いは大切な我が子のため。
仲間と力をあわせて群れを守る、たくまし~いお母さんたちの姿、必見です!
そしてお次はこちら。中米の熱帯雨林で
せっせと葉っぱを運ぶハキリアリ。
大きな葉っぱを運ぶハキリアリ
こりゃ、重そうですね~。
すごいですよね。
体の2倍もの重さの葉っぱを運ぶんだそうです。
ほーそりゃスゴイ。
でも、こんなことで驚いちゃいけませんよ。
このアリたち、なんと100万匹で協力して「巨大農場」を作るんです。
え?アリの「巨大農場」??
どういうことですか?
じゃあ、ほんの一部だけお見せしましょう。
こちらです!
力をあわせてキノコ栽培!
これは巣の中の様子。
運んだ葉っぱを肥料にして自分たちの食べ物である「キノコ」を栽培しているところ。
白っぽい部分がキノコなんですよ。
へぇー!アリがキノコ栽培するんですか。
しかもこのハキリアリたち、効率良くキノコ栽培するための、
人間顔負けの驚きの助け合いの仕組みを持っているんですよ。
え?何?どんな仕組みなの?
それは、番組を見てのお楽しみです。
さらにお次の主人公はこちら、アフリカに暮らすイヌの仲間、リカオンです。
仲間を失って、たった一匹でくらすこちらのリカオン、「ソロ」と名付けられています。
ひとりぼっちのリカオン「ソロ」
この「ソロ」が一緒に暮らすことになった新しい仲間は、
まったく違う種類の動物ジャッカルなんです。
仲間はジャッカル!?
「ソロ」はジャッカルと一緒に子育てしたり、狩りをしたり。
互いに助け合うようになったんです。
えー?違う種類の動物ですよね??
一体どうなってるの?
こちらも是非、番組で見て下さいね。
種をこえた不思議な絆の物語です!
「スクープ特集 一致団結!助け合う生きものたち」
3月22日(日)、よる7:30~、総合テレビでの放送予定です。お楽しみに!
(放送予定は、変更になることがあります。どうぞご了承ください。)