【ゴジだっちゃ!】令和4年2月4日(金)
金曜日担当の佐藤ジュンコです。
立春とはいえまだまだ寒いですね。
先週の放送で吉田晴香さんがおっしゃっていた「光の春」と「小さい春」を
心の糧にして暮らしています。
今日の「だっちゃ通信」は、仙台市のラジオ3から
深沼ビーチクリーンの写真展とトークイベントについて。
前回、せんだい3.11メモリアル交流館で行われた写真展を見に行って
参加者のみなさんの楽しそうな様子が印象に残っています。
よい休日を過ごしているのだなぁとうらやましくなる光景がたくさんありました。
そして、久しぶりの「音の日記帳」は(待ってました!)
仙台市の大崎八幡宮で行われたどんと祭の音。
どんと祭の朝の花火、裸参りの鐘、大きな炎
音を聞くだけで、キーンと冷たい空気の肌触りや、炎で解凍される指や頬
甘酒の味、出店のにおい、いろんな感覚がよみがえります。
去年も今年も混雑を避けて別の日にお参りしたため、なんだか物足りず
どんと祭をもう一度過ごせたようで、うれしいひとときでした。
ジャーナリストの高成田享さんの「月刊 井戸端ジャーナル」は
オミクロン株、トンガの噴火、ウクライナ情勢と盛りだくさんでした。
今日のメッセージテーマは「明日は我が身」。
全てが本当に「明日は我が身」です。
戦争が起きてほしくない、誰にも大変な目にあってほしくないのはもちろんですし
遠くの出来事でも私たちの生活にこんなに影響があるものかと驚きます。
災害時の備えにいろんな食品をローリングストックしていますが
自宅療養や隔離期間などのニュースを聞くたびに「明日は我が身」と思い
もしものときのための備えのパターンを他にも考えないと…と
冷凍食品など買い込んでみました。
料理するのが面倒なときに食べてしまい、間隔が短すぎる補充を繰り返してしまい
考え直さないといけないのは備えのラインナップではなく、生活習慣のほうでした。
(冷凍のナポリタン、おいしいし簡単だし、おすすめいたします)
今月は、連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」と大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の
番組ノートをセットで、メッセージをくださった方の中からお2人の方にプレゼントします。
【曲】Anonymous/MAN WITH A MISSION
※北京オリンピック中継のため、番組はしばらくお休みです。
次の放送は、2月21日(月)です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:53 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク