【ゴジだっちゃ!】令和4年1月4日(火)
火曜日担当の星川幸です。
あけましておめでとうございます!
大雪の新年、きょうは仙台市内でも日中降り続いていました。
仙台放送局も雪景色です。(きょうの昼頃。水上ディレクター撮影。)
厳しい寒さはまだまだ続きます‥
2022年もゴジだっちゃ!と共に楽しい時間を過ごしましょう。
ことしもよろしくお願いします。
皆さんはどんなお正月を過ごしましたか?
私は山形の実家で寝正月でした。
ひたすら駅伝を見て泣いたり笑ったり‥
特に箱根駅伝は、コロナ禍前に家族で現地観戦をしていたくらい大好きなので、
テレビごしでも応援に力が入りました。
終わった時には走ってもいないのにぐったり(笑)
ことしも良いレースでしたね~。
さて、きょうの「防災クイズ“備えっぺ”」。
問)大雨が降っているときは近くの川の水位を「監視」しておいて、
避難開始の参考にすることが大切です。
川の水位は、いまインターネットでいつでも見られるようになっています。
そのインターネットサイトの名前は、次のうちどれでしょう?
A.川の水位情報
B.川の危険情報
C.川の防災情報
正解は、Cです。
パソコンでもスマートフォンからでもアクセスすることができます。
「地図から探す」「市町村から探す」をクリック(タップ)すると、
自宅や勤務先の場所の情報を探しやすくなります。
テレビではNHK総合を視聴しながら、
リモコンのdボタンを押して「防災・生活情報」から見ることができます。
【曲】
まっさら/吉岡聖恵
明日未来/川崎鷹也
※明日のメッセージテーマは「B面」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:05 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク
1月4日(火)放送「短歌の時間」
入選歌
コロナ禍の干支のバトンに渡されて丑から寅へ引き継いだ時(宮城県大崎市 高橋治子さん)
AIとふ風は吹けどもペン持ちてけふも分け入る言葉の森に(岩手県一関市 綿帽子さん)
手袋を買いにおいでよ子狐さん木の葉のお金オーケーだから(兵庫県明石市 小田和子さん)
老いぼれも獅子の子まねて這い上がるコロナの谷に爪を立てつつ(宮城県名取市 ふじさきしゅうじさん)
苦しうない面をあげいと言われたが夢と気付いて無視して眠る(愛知県清須市 澄海さん)
添削歌
【原作】マスクしてつくづく似合うイケメンに変身できそうな必需品かな
【添削】ウィンドーに映るはわれかイケメンにマスクは変身の必需品なり
~添削のポイント~
「必需品」と「マスク」の繋がりが不足しています。
「マスク」が主語であると明確に構成しました。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:57 | カテゴリ:短歌の時間 過去の作品 | 固定リンク
だっちゃ通信<1月4日(火)>~仙台市宮城野区から~
だっちゃ通信は、仙台市宮城野区の菅原康雄さんでした。
動物病院の院長である菅原さん。年末年始はほとんどの動物病院が休みのため、
県北の栗原市や山形など、遠方からも患者さんが来るそうです。
とくに今年は、例年だとほとんどない手術も三が日のうちに6件あったとか。
新型コロナで家にいることが多くなってから、ペットの変化には敏感になっているとも。
菅原さんは「人間の病院の休日・夜間の救急外来、当番医のようなシステムを
動物病院でも作る必要があるのではないか」と提起していました。
そして、町内会長を務める福住町町内会での今年の取り組みについては、
住民ひとりひとりの防災行動計画「マイタイムライン」の周知を徹底したい、と話していました。
防災への思い、新年スタートとともに新たにしたいですね。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:21 | カテゴリ:だっちゃ通信 | 固定リンク