【ゴジだっちゃ!】令和3年11月10日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
今日のテーマは脳の健康。
東北大学加齢医学研究所教授の瀧靖之さんにお話を伺いました。
認知症の家族をお持ちの方や脳梗塞になられた方が
本当に身近になっている今、
できれば、身体も脳も健康でいたいよな~~と
随分思うようになりましたが、まさにそんなテーマ!
瀧先生によると、脳の健康に楽器演奏はとてもいいのだそう。
私の生徒さんでも、軽い脳梗塞から復帰して楽器を吹いてらっしゃる方がいます。
楽器がいい!というのは私自身も常に思うわけで
楽器を吹くために演奏中、どんなことを同時にやっているのだろうかと考えてみると
・楽器に息を入れる、息を吸う
・右手・左手ばらばらなことをする
・楽譜を読む
・どんなふうに演奏しようか考える
・音量のコントロールをする(息の使い方)
・腹筋を使う
・まわりと(アンサンブル)合わせる
・耳を使って自分の音、伴奏の音などを聞く
・ほかのパートを聞いて、演奏を添わせる
・聞き手の反応を見る
・心を込めて演奏する
いや~~これだけでも、すごいですね。
瀧先生のお話は「なるほど~~」が詰まっていました。
「生涯健康脳」でいるために、適度な運動を習慣化することや
何かをするとき一緒に頭を使うなど、生活の中で工夫してできることが
いろいろありそうです!
楽器の演奏の脳への効果もたくさんお話されていました!
この視点からの音楽公演もやってみたいな~~という思想が生まれ
これも知的好奇心を高める効果があるので、脳にいいかも!?
何よりも、楽しい!って夢中になることが一番大事ですね。
「おらほの地名」は、仙台市若林区の「二ノ坪・三ノ坪」でした。
この地名は古代、土地開発が進められた地に付けられたもので、条里制の名残です。
現在は消えてしまった地名ですが、公園には名前が残っていたそうです。
【曲】 My Universe/コールドプレイ
※明日のメッセージテーマは「水産加工品」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:45 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク