【ゴジだっちゃ!】令和2年11月2日(月)
月曜日担当の菊池佳南です。
窓の外は漆黒の闇に包まれています。ゴジだっちゃ!イン・ザ・ダークです…(?)
あっという間に今年も残り2か月ですね…今年は本当にいろいろありますが、
クリスマスくらいはダークリスマス笑、ではなく明るい気持ちで過ごしたい、今日この頃です。
今日の『佳南の夕暮れ劇場』は、明日11月3日(火・祝)午前10時から開催される
「サン・ファン・バウティスタ出帆記念祭」のお知らせでした。
野外ステージで行われる、宮城が誇る木造復元船サン・ファン・バウティスタ号と、
伊達武将隊、獅子振り、合唱、演劇が豪華共演する、おそらく最後のイベントです。
天気予報では、明日はどうにか天気が持ちそうですね。
明日はサン・ファン館にお出かけも、良いかもしれません♪
「この人、研究中につき」今日のゲストは、
東北大学学際科学フロンティア研究所 助教の山田將樹さん。
宇宙の23%を占めるダークマター(暗黒物質)の正体は
「アクシオン」という新粒子か、という説を提唱され、
いま注目をされております。
宇宙の2割も占めているのに正体がわからない、ダークマター。
銀河のかたちを保つためには、その存在がなくてはならないのだそう。
銀河を支える、見えない構造体を形作るのがダークマターとのこと。
ふむふむ。そう考えると、わからない存在だけれど、わかりやすいですね。
難しいことを分かりやすく説明してくださる山田先生。すごいです…!!
根拠となったのはXENON1T(ゼノンワントン)実験。
ダークマターの正体として候補にあがった「アクシオン」を観測するために、
ギンギンに冷やした液体キセノンを1トンも使う実験だそうです。
キセノン…私の脳内に、稀勢の里、が、一瞬ちらつきました…
杉尾さんにご報告したところ、「星川女将の影響受けすぎです」と。笑
いかんいかん。想像を土俵から宇宙に戻さねば。
もし、ダークマターの正体が分かったら、
宇宙の成り立ちが理解できるようになるかもしれないのですって!
とても小さな素粒子の理論が、大きな宇宙に密接につながっているなんて、
とても壮大なことが、ここ宮城で、私たちのご近所で研究されているのですね。
【曲】
Dancing In The Dark/Bruce Springsteen
※4日(水)のメッセージテーマは「大人と絵本」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:59 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク