【ゴジだっちゃ!】令和2年1月30日(木)
木曜日担当の安藤歩美です。
今日は宮城県出身のHey! Say! JUMP八乙女光さんが電話出演して下さいました!
TOHOKU360の「東北流行語大賞」をきっかけに出演して下さった八乙女さん。
勝手に大賞をお贈りしたにもかかわらず喜んでいただき、本当にありがとうございます!
感謝の気持ちを直接お伝えできて、とてもうれしかったです。
八乙女さんは東京オリンピックの聖火ランナーで宮城県を走ることも決まり、
「悲しいこともあった宮城県に、やわらかい灯を届けたい」と、
地元を愛するあたたかい思いを伝えてくれました。
これからもますますのご活躍を応援しています。
そして宮城にお越しの折にはぜひ、ゴジだっちゃ!にも遊びにいらして下さい……!
宮城や東北に関する本をご紹介する荒蝦夷・土方正志さんの「注目!宮城本」、
今日はこの2冊でした!
▽阿武隈川物語 流域の歴史と文化/会田正宣/河北選書(写真右)
▽小畑富蔵「西国道中日記」江戸時代の旅、仙台からのお伊勢参り/もみじの会編/蕃山房(写真左)
河北新報での連載が書籍化した「阿武隈川物語」は、福島・宮城を流れる阿武隈川が生んだ歴史や文化、
そこに暮らす人々の思いを追った一冊。
「西国道中日記」は、江戸時代に仙台からお伊勢参りをした旅の記録。
古文書と現代語訳とを同じページで照らし合わせながら読むことができ、
古文書解読の勉強にも適した書籍といいます。
1/30~3/14にイービーンズで開かれる「初春古本まつり」についても紹介して下さいました。
東北や関東の古本屋さんが集まるイベントです、こちらもぜひ!
「週刊 防災士」は、東北福祉大の櫻井大輝さんでした。
暖冬で、東北でも雪ではなく「雨」が多いこの冬。
「冬の雨」の注意点を伝えてくれました。
雨が降った後の冷え込みによる道路の凍結や、雪が溶けることによるなだれ、
河川の増水などが懸念されるということで、普段から雨に関する情報に敏感になること、
そして「まさか」や「想定外」ではなく、
きちんと心構えを持つ大切さを改めて強調してくれました。
【曲】
Come Back・・・?/Hey! Say! JUMP
Que Bacana/名雪祥代
マエヲムケ/Hey! Say! JUMP
※明日のメッセージテーマは「玉虫色」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:26 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク