【ゴジだっちゃ!】令和2年10月30日(金)
金曜日担当の佐藤ジュンコです。
NHKに来る前に、今日も隣の錦町公園を少し歩いてきました。
落ち葉がいっぱいで布団のよう。寝転がってみたくなります。
葉を落とした木々は少し心細げですが、木洩れ日も空の分量も増して
西日が日に日に透明になっていくのは寂しいけれど、よい眺め。
かさかさという落ち葉の音が、冬将軍の足音のように聞こえます。
<だっちゃ通信>はエフエムいわぬまから「いわぬまひつじ村 秋の大市」の話題。
岩沼では、イベント開催時によく「(模擬)上棟式」が行われるそう。
近頃なかなか見ることのなくなった光景ですが
岩沼市民のみなさんにとっては、おなじみの人気の行事とのこと。
宮城に暮らして22年になりますが、初めて知って驚きました。
大市に出演されるジャンベ奏者の方々のグループ名が
「代行ジンギスカン」というのもびっくり。
ひつじ村でジンギスカン…!
<音の日記帳>は、釣りシーズンということで
塩釜市魚市場、仙台港中央公園、そして菅原さんの秘密の釣りスポットの音。
波の音とロープの音とが、気持ちのよい音楽を奏でているようで
ぷかぷか、水面に浮かんでずっと聞いていたいような気持ちになりました。
市場のざわめきもいいものですね。旬のおいしい魚が食べたくなります。
そして、仙台市天文台スタッフの國友有与志さんをお招きして
好評の<ラジオ・プラネタリウム>シリーズ秋編をお届けしました。
國友さんの周りを取り囲んでいるのは、仙台市天文台の広報誌「ソラリスト」です。
おしゃれでキュートな冊子です。天文台や県庁などに置いてあります。おすすめです!
さて、今日のプラネタリウムはハロウィーンにちなんで、秋の星座のやぎ座とうお座の変身の物語と
星の一生のさまざまな変化について教えていただきました。
さらに、明日は今月2回目の満月(ブルームーン)にして今年最少の満月。
めったに見られない満月を見上げて、星空の変化を楽しみながら
よいハロウィーンをお過ごしください。
リスナーのみなさんから「今夜の月もきれいですよ~」と
たくさんメッセージをいただきました。
放送終了後、私も錦町公園上空の月と火星を見上げました。
ほんとう、とてもきれいですね。
<ラジオ・プラネタリウム>のおかげで星空を見上げることが増えて
私にとってもよい変化、星好きへの小さな変身です。
次回の<ラジオ・プラネタリウム>は12月25日(金)。
木星と土星の大接近について教えていただきます。
クリスマスの夜空を見上げて楽しんでいただけますように。
お楽しみに!
みなさま、よい週末を。また来週!
【曲】
September Blue Moon/松任谷由実
※2日(月)のメッセージテーマは「ダークな話」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:05