2020年01月27日 (月)
【ゴジだっちゃ!】令和2年1月27日(月)
お久しぶりです!月曜日担当の武田紗貴です。
今宵のおすすめは「生のり」!
宮城県は最北端の産地ということで、全国で一番早くに新ものが出荷されます。
板のりとしても非常に良質ですし、
いまの時期だけ楽しめる生のりは、磯の香りとかすかな甘みがたまらないんです!
そのままみそ汁に入れたり、
三杯酢と混ぜて酢の物にしたり。一パックぺろりと食べてしまいます…
食物繊維豊富な「のり」、ぜひ毎日の食卓に取り入れてみてください。
さて今日のゲストは、地域ジャーナリストの鈴木孝也(こうや)さん。
幻の海生爬虫類「イナイリュウ」についてお話いただきました。
発見された登米市の稲井層群からとって「イナイリュウ」。
たまたまそばを歩いていた鈴木さんのおじいさんが第一発見者で、
世界最古の海竜の可能性があるそうなんです!
にもかかわらず、あまり知られていないのはなぜか…
実はその化石が、戦後の混乱のなか『消失』してしまったそうなんです。
紛失なのか盗難なのか、間違って廃棄してしまったのか…
はっきりとした原因は分かっていません。
鈴木さんはその謎を解き明かすため、
そして一度は図鑑からも消えてしまったイナイリュウを知ってもらうため、
本を執筆されたり、資料展を開催したり、イナイリュウの復権に取り組まれています!
海竜は、恐竜よりもも~~~っと昔の生き物なんですって。
スケールが大きすぎておなかがキューっとなりました…
【曲】
カエルノウタ/森七菜(なな)
※明日のメッセージテーマは「見ました!?初場所」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:39