正月恒例の!?
こんにちは。4代目店主・新井です。
年の瀬、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
今年も一年、知恵泉をご覧いただきありがとうございました。
令和初の正月、令和2年、2020年の「知恵泉正月スペシャル」は、動物がテーマです。
日本人にとって動物は、家畜として、食料として、はたまた神のつかいとして、長い歴史を共に歩んできたパートナー。
先人たちが動物とどのように付き合ってきたのかを読み解けば、今を生きる私たちにも通じる人間関係の知恵も隠されているはず!?

ご来店は・・・
講談師の神田松之丞さん
タレントの福田彩乃さん
作家の瀬名秀明さん
明治大学教授の清水克行さん
…あれ!?どこかでみたことのある、謎の人物も。
放送は、いつもの火曜日の夜とは異なりますのでご注意ください!
1月3日(金曜日)夜9時~10時まで、60分拡大版でお送りします。
投稿者:店主 | 投稿時間:18:31 | カテゴリ: | 固定リンク
画面から飛び出る!?
こんにちは。4代目店主・新井です。
居酒屋店主の私ですが、知り合いのAアナウンサーから聞いた話です。
そのアナウンサーは、画面に出てプレゼンするときに、圧があるらしく、後輩から「先輩の放送は画面から飛び出て来そうで3Dですね」と言われたそうです。
その時は一瞬ムッとしましたが、まぁそれも個性ということにしておくか・・・と気持ちを落ち着かせました。いや、落ち着かせたと言っていました。
今や3Dが当たり前に語られる時代ですが、次回の知恵泉は、写真が初めて動いた「活動写真」がテーマです。
映画がまだ「活動写真」と呼ばれていた、明治・大正の時代に、動く写真という未知なる可能性に、賭けてみようという人々が、次々と現れました。
そのパイオニアが牧野省三。ヒット作を次々と生み出し、観衆を熱狂させた監督・プロデューサーです。
日本の映画文化の礎を築き、“日本映画の父”とも呼ばれる牧野の人生には、どんな知恵が隠されていたのでしょう?

ご来店は・・・
映画監督の周防正行さん
声優の飯田里穂さん
早稲田大学文学学術院教授の小松弘さんです。
周防監督の最新作は、まさに牧野が活躍した無声映画の時代が舞台。
牧野省三の知恵をどう読み解くのかお楽しみに!
投稿者:店員 | 投稿時間:15:31 | カテゴリ: | 固定リンク