CHIEIZU
こんにちは。4代目店主・新井です。
歴史居酒屋「知恵泉」の表記は「CHIEIZU」になっていたかもしれない。
なぜなのかは・・・次回の知恵泉を見ていただければわかります。
日本の戦後復興に尽力した人々の思いと行動力から、明日を生きる知恵を2回にわたって探るシリーズ。
2回目は、戦後の教育を形作った教育者「安倍能成」を取り上げます。
とにかく自分の考えを隠し立てせず、誰に対しても本音をぶつける生き方を貫いた安倍。
その率直な「言葉」が、様々な人々の心を動かすことになります。
ご来店は・・・

教育評論家の尾木直樹さん
中井美穂さん
江戸川学園取手中・高等学校教諭の青木一平さんです。
激動の時代を生きた安倍能成の「言葉」の力を、尾木さんが現代の教育者の視点から読み解きます。
尾木さんが「尾木ママ」と呼ばれるゆえんでもある、あの語り口が生まれたきっかけも語ってくださいました!
投稿者:店主 | 投稿時間:12:13 | カテゴリ: | 固定リンク
お好み焼きと言えば
こんにちは。4代目店主・新井です。
「お好み焼き」といえば、皆さんはどんなものが好きですか?
粉を溶いた中にいろんな具材を混ぜて焼くタイプ、生地の上にキャベツや麺を重ねて焼くタイプ・・・いろいろありますよね。
店主の私は、前者を関西風、後者を広島風だと思っていたのですが・・・
打合せで番組スタッフから言われたのは、それぞれ自分たちの地域のものを「お好み焼き」と呼んでいるので、○○風という意識はない・・・とのこと。
諸説あるとは思いますが、確かにそうだよなと納得して何も言えなかった私です。
なぜ打合せでそんな話題になったかというと、次回の知恵泉に登場する特別メニューが、そのお好み焼きなのです。
舞台は広島。主人公は「広島カープ」です。
ご来店は・・・

二宮清純さん、中井美穂さん、広島大学平和センター教授の川野徳幸さんです。
日本の戦後復興に尽力した人々の思いと行動力から、明日を生きる知恵を2回にわたって探るシリーズ。
1回目は、原爆が落とされた広島で、野球の力で人々を勇気づけようと誕生した市民球団「広島カープ」誕生の物語です。
投稿者:店主 | 投稿時間:17:39 | カテゴリ: | 固定リンク