チームをまとめ大きな仕事を!
こんにちは。4代目店主・新井です。
「チームをまとめ大きな仕事を!」って目標に掲げられがちですが、いざやろうとしても難しいことってありますよね。
そんなあなたに送る次回の知恵泉。主人公は建築家・丹下健三です。
1964年の東京オリンピックでは、国立代々木競技場第一体育館を設計。日本ならではの伝統的寺院をモチーフにした大屋根を含めた斬新なフォルムは、多くの人たちの心に深い印象を刻みました。
また、1970年の大阪万博では、会場のマスタープランを担当。あの太陽の塔を囲む大屋根を建設し、日本の技術力を世界に知らしめました。
海外でも、サウジアラビア皇太子の宮殿やイタリア・ナポリ市の新都心開発など、巨大プロジェクトを次々と手がけてきました。
数々の大仕事をどう成功に導いてきたのか、2週にわたってその知恵を読み解きます。

今回のご来店は・・・
PR/クリエイティブディレクターの三浦崇宏さん、タレントの渡辺満里奈さん、千葉大学准教授の豊川斎赫さんです。
投稿者:店員 | 投稿時間:16:20 | カテゴリ: | 固定リンク
ん~まずいっ!
こんにちは。4代目店主・新井です。
「ん~まずいっ!」と聞くと、悪役でおなじみの八名信夫さんの姿を思い出します。
歴史居酒屋「知恵泉」にお越しのお客さんからは、言われたくないセリフですが・・・。
さて、次回の知恵泉は「悪役」がテーマ。題して「ヒールの言い分!」です。
歴史上、ヒール、つまり悪役と言われる2人を取り上げます。
1週目の1月22日は、室町幕府6代将軍「足利義教」です。
その悪行は数知れず。
旅先で出された料理がまずかったから・・・と、調理係を惨殺してしまうほど。
そこで「ん~まずいっ!」と言ったかどうかはわかりませんが(笑)
義教は、なぜそんなことをしてしまったのか?
2週目の1月29日は、時代劇でもおなじみの悪人、戦国武将「松永久秀」です。
久秀の三大悪事として「主君殺し」「将軍殺し」「東大寺大仏殿の焼き討ち」が伝わっていますが、果たして本当のことだったのでしょうか?
彼らの「言い分」を、反面教師として探っていきます。
また、近年の研究でわかってきた、彼らの「新たな一面」も含めてお伝えしていきます!

今回のご来店は・・・
左から、神田松之丞さん、村井美樹さん、清水克行さんです。
今、一番チケットが取れない講談師と言われる神田松之丞さんが、“ヒール”達の言い分をどう読み解くのか、是非、ご覧下さい!
投稿者:店員 | 投稿時間:13:20 | カテゴリ: | 固定リンク