ラーメンたべたい
こんにちは。4代目店主・新井です。
ラーメンたべたい・・・と聞いて、矢野顕子さんの歌を思い出した方、
私とカラオケの選曲が似ているかもしれません(笑)
さて、次回の知恵泉の主人公は、インスタントラーメン生みの親、安藤百福です。
と、ここまでしか書いていないのに、すでにラーメンが食べたくなってきました。
そう思いついてから3分あればラーメンができあがる。
どこでも、すぐに、おいしく食べられるインスタントラーメン。
私たちの生活に欠かせないものになっているかもしれませんね。
今や、全世界で年間およそ1000億食も食べられていると言われるインスタントラーメン。
なぜそこまで世界に通用するヒットを生み出すことが出来たのか、番組でたっぷりご紹介します。
ぜひ、ラーメンを食べながらご覧ください!

今回のご来店は・・・
バイオベンチャー企業の経営者・出雲充さん、
タレントの千秋さん、
そして、伝承料理研究家の奥村彪生さんです。

今回の知恵泉を制作したのは、大阪放送局の磯貝健人ディレクターです。
入局3年目。普段は主に報道番組を担当しているそうですが、今回は新たな分野に挑戦!
初めて知恵泉を担当しました。
ちなみにカップラーメンは、週に2回ぐらいは食べているそうですよ。
投稿者:店員 | 投稿時間:12:04 | カテゴリ: | 固定リンク
申し訳ございません・・・
こんにちは。4代目店主・新井です。
タイトルを見て、「ダメ店主がまた何かやらかしたか!?」と思った方は、
だいぶ4代目のキャラクターがわかっていらっしゃる皆さんですね。
さて、2回にわたって、危機管理をテーマにお届けしている知恵泉ですが、
次回は「黒田騒動」の例から、組織の危機管理について読み解きます。
トップがしっかり機能しないため、組織そのものが存亡の危機に立たされるというケース。
今でも良く聞きそうな話ですが、400年前にもあったのですね。
しっかり機能しなかった福岡藩二代藩主・黒田忠之に対して、筆頭家老・栗山大膳がどう危機を乗り越えたのかを見ていきます。

前回に引き続き、ご来店は・・・
国境なき医師団日本・理事の黒崎伸子さん
東京大学史料編纂所教授の山本博文さん
タレントの加藤綾子さんです。
独裁者の圧政や複雑な権力闘争に翻弄される紛争の最前線で人命救助を続けてきた黒崎さんが、
黒田騒動から危機管理術のヒントを探ります。
投稿者:店員 | 投稿時間:13:22 | カテゴリ: | 固定リンク
いつの時代も・・・
こんにちは。4代目店主・新井です。
2回にわたって、危機管理をテーマにお届けする知恵泉。
初回は「安政江戸地震」を取り上げます。
江戸の街を襲ったマグニチュード6.9という大地震。
激しい揺れの後、火事に見舞われ、行くあてのない人たちであふれかえる街。
そんな“危機”をどう乗り越えたのか、お伝えします。
この番組を収録したのは、先月・8月のこと。
その後9月に、北海道で震度7の揺れを観測する地震が起こりました。
いつの時代も、天災は忘れた頃にやってくる・・・ということを強く感じます。
番組では、江戸の街を襲った震度6強の揺れを体験するために、地震の揺れをシミュレーションできる施設を訪れました。
あらかじめ揺れるとわかっていても、立ち上がることも難しく、恐怖心から心拍数も上がり、揺れが収まったあとも、しばらく体がフラフラしていました。
こんな揺れが深夜の就寝時間帯に襲ったことを考えると、北海道で地震の被害に遭われた皆さんが、どれだけ怖い思いをされたかがわかります。
心よりお見舞い申し上げます。
安政江戸地震では、地震の翌日から炊き出しが行われ、その後、いわゆる仮設住宅の建設も速やかに行われました。
今でも大きな災害のたびに行われているこうした支援を、江戸時代にはどのようにして行っていたのか、その知恵をご紹介します。

今回のご来店は・・・
国境なき医師団日本・理事の黒崎伸子さん
東京大学史料編纂所教授の山本博文さん
タレントの加藤綾子さんです。
緊急の医療が必要とされる世界各地の現場で活動されている黒崎さんは、江戸時代の危機管理の知恵をどう読み解くのか、お楽しみに!
投稿者:店主 | 投稿時間:18:39 | カテゴリ: | 固定リンク
親の顔が見てみたい?
こんにちは。4代目店主・新井です。
小さい頃は、大人達の会話に入ることが好きだった私。
小学校から帰った夕方、友達の家に遊びに行く道すがら、近所のお母さん達が井戸端会議をしていると、なんとなくその輪に加わりたくなり・・・。
実際、話に参加することもありました。
大人達から見たら、面倒な子供だったかもしれませんね。
親の顔が見てみたい・・・なんて思われていたかもしれません。
次回の知恵泉は、親の顔がよく知られた親子です。
信長、秀吉、家康。誰もが知る天下人たちを、親子2代に渡り支えた名将、
黒田官兵衛・長政親子です。
ところがこの親子、性格が全く異なる親子でした。
そんな時、親は子供にどう向き合えばいいのか。
次回も「戦国の教育術」についてお伝えしていきます。
ご来店は、前回に引き続き・・・

教育改革実践家の藤原和博さん
俳優の渡辺徹さん
静岡大学名誉教授の小和田哲男さんです。
是非ご覧ください!!
投稿者:店員 | 投稿時間:10:28 | カテゴリ: | 固定リンク