メザシはじめました
これから夏になると、飲食店では「冷やし中華はじめました」という貼り紙を目にする機会が増えそうです。
そんな中、当店では・・・「メザシはじめました」。
そう、イワシに串を刺して干した、あのメザシです。
どちらかと言えば、シンプルといいますか、質素といいますか、そんなイメージですが、
このメザシとセットで語られる方が次回のテーマです。
再建の神様と呼ばれる、土光敏夫です。
土光さんは、「豊かな」社会を目指して、家庭ではメザシを食べていました。
ん??豊かな社会にしては質素では??
数々の企業を再建してきた土光さんは、何を思いメザシを食べていたのか。
そのわけは、番組の中でご紹介します。
今回は、石田衣良さん、優木まおみさん、山岡淳一郎さんがご来店くださいました。

そして、今回の番組を制作したのは、土光敏夫のふるさと岡山局の田波ディレクターです。

収録が終わってホッと一息つく店主にお酒をついでくれています。
・・・というイメージで撮ったのですが、二人ともカメラ目線で、これではお酒がこぼれてしまいますね。
投稿者:店主 | 投稿時間:20:00 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク
新リーダーの皆様!
新年度を迎え、新たにリーダーになった方、おめでとうございます!
ところが、リーダーとして部下とどう接すればいいのか・・・
自分の思いをどう伝えればいいのか・・・。そんな悩みも聞こえてきそうです。
この人も、そうだったのかもしれません。
五代将軍・徳川綱吉です。
4月10日の放送では、綱吉が将軍になり、世の中を変えようと様々な政策を打ち出していく姿をお伝えしました。
「犬公方」と呼ばれる、これまでの綱吉のイメージが変わった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ところが、やはり評判は悪くなっていきます。
次回、17日の放送では、その原因を探っていきます。
この春新たにリーダーとなった方も、部下といい関係を築く知恵が見つかるかもしません。
是非ご覧ください!

投稿者:店主 | 投稿時間:20:00 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク
新年度です!任された大役を果たすには!!
知恵泉ブログをご覧の皆様はじめまして!
4代目店主の新井秀和です。
この度、3代目の二宮くんが、「2代目の事業を手伝う!」と言い残し大阪へ旅立ってしまったため、店を預かることになりました。
突然の大役・・・不安と緊張でいっぱいです。
そんなときに、この人はどうやって乗り切ったのか。
今回の知恵泉は、「鬼平」として知られる「長谷川平蔵」の知恵を読み解きます。
江戸の治安を守るため、少ない力で大きな結果を残すために平蔵がどう動いたのか・・・。

客足が低迷していた、あの巨大テーマパークを再建させるという大役を見事にやり遂げた、凄腕マーケターの森岡毅さん、
4月からEテレで新番組を担当する加藤綾子さん、
名城大学で法制史を研究されている代田清嗣先生とともにお送りします!
投稿者:店員 | 投稿時間:12:22 | カテゴリ: | 固定リンク