偉人
店主でございます。
早いもので2016年もまもなく師走。
東京では観測史上異例の早さで雪が降ったこともあり
いつになく季節の移ろいの速さを感じています。

さて、店主は今月末より12月初旬にかけてロケ三昧。
年末年始のメニュー作りに奔走中です。
まだちょっと明かせないのですが
年末には“ビッグ”なお知らせを
皆さまのもとに届けられると思います。
楽しみにお待ちくださいませ。

次回は野口英世に読み解く
「愛されキャラになるヒント」。
恋ダンスもいいですが
たまには鄙びた歴史居酒屋で一杯、いかがでしょう。
投稿者:店主 | 投稿時間:16:34 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク
米百俵
店主でございます。
次回は「米百俵」で知られる小林虎三郎から読み解く
“先の見えない未来を切り開く知恵”。

社会企業家の小林りんさん、
平成国際大学教授の坂本安富さん、
そしておなじみパックンをお招きしました。
担当したのは新潟放送局の浦邉ディレクター。

知恵泉は年に数回、
地域局の若手ディレクターが担当することがあります。
浦邊さんは入局5年目で歴史好き。
地域の取材を続ける中で出会った虎三郎について、
いつか歴史番組で紹介したいと
数年温め続けてようやく実現に漕ぎ着けたとのこと。
私なぞ入局してかれこれ20年近くになりますが、
制作過程における彼女の熱心な姿を見て、
先の見えない未来を切り開くのは
こうした若い力なんだろうなぁとしみじみ感じ入った次第です。
そんな若手ディレクターの熱意のこもった
知恵泉「小林虎三郎」、
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
投稿者:店主 | 投稿時間:12:19 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク
ラスボス
店主でございます。
いかがでしたでしょうか、東京誕生に秘められた知恵。


文明開化当時の味を再現した牛鍋、特徴は味噌味。
ゲストの皆さんにも大好評。
料理担当の大友さんと、FDの登森さんと一緒に。
皆さまの力で知恵泉は成り立っております。


知恵泉紀行で訪ねたガスミュージアム。
学芸員の高橋さん、館長の千葉さん、広報の神田さんに案内して頂きました。
高橋さんオススメの時間帯は日暮れどき。
ガス灯がひときわ光り輝いて見えるんだとか。しかも秋冬限定。
(夏は日暮れる前に閉館してしまうため、ちなみに閉館17時)
さらに、雪が積もると、それはそれは美しいそうです。


そして鉄道博物館。
案内してくださった副館長の荒木さんは、元機関士!
個人的にあこがれの電気機関車EF58、通称ゴハチの運転経験もあり。
私がゴハチについて熱く語っていると、
「良いところに案内しましょうか」と連れて行ってくださったのは…

なんとゴハチの運転台!!(特別にご許可を頂きました)
これはもう一生の思い出!!
後にディレクターに言われました。
(番組で紹介した)1号機関車の時よりも生き生きしていると。
そりゃ仕方ない、ゴハチだもん。
さて、次回は江戸誕生に秘められた知恵。
戦国のラスボスであり、「真田丸」のラスボスでもある徳川家康と…

芸能界のラスボス、小林幸子さんとの異色のコラボレーションを見逃すな!
投稿者:店主 | 投稿時間:11:44 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク
東京2020
店主でございます。
4年後の東京オリンピック&パラリンピックに向けて
我が知恵泉では“東京をより魅力的な町にする”知恵を特集します。
前編は「東京」編。
幕末から明治、そして昭和に至る東京誕生秘話とは!?

新国立競技場の設計を手がけた建築家の隈研吾さん、
麻木久仁子さん、山本博文さんとともにお伝えします。

そして、文明開化は当時の人々の暮らしをどう変えたのか?
その空気を肌で感じるために、私はガスミュージアムに足を運び…

さらに“大好物”が勢ぞろいする場所へ!
ご期待くださいませ。
投稿者:店主 | 投稿時間:14:54 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク