今年もお世話になりました
二代目でございます。
2015年も早いもので残りあとわずか。
思い起こせば、居酒屋「知恵泉」にとって激動の一年でありました。

二郎ファンの悲鳴が飛び交ったまさかの店主交代劇。
そして営業時間の1時間前倒し。
それもこれも何とか乗り切ってやってこられたのは
何よりもご来店の皆さまのおかげでございます。
そんな日頃のご愛顧に感謝を込めて!
居酒屋「知恵泉」は2016年元日より営業いたします!
テーマは“戦国の城”。
城が人々を魅了するのはその美しさ荘厳さだけでなく、
そこに築城にまつわる汗と涙の物語があるから。
幾多の苦労を乗り越えて城を完成させ、
その後大きく出世の道を歩んでいった武将たちの知恵を味わいます。

お迎えするゲストはこの方々!
言わずと知れた“世界一高い電波塔”東京スカイツリーの建築デザインを手掛けた
設計士、吉野繁さん。
意外にも初のご来店、城について訊くならこの人、広島大学大学院の三浦正幸先生。
そして晴れ着姿が眩しい!春香クリスティーンさん。
そして二代目はというと、あのゆるキャラと感動(?)のご対面!?

知恵泉スペシャル「私はこれで出世しました!戦国の城成功の極意」は
2016年1月1日夜10時です。

酒瓶もいつも以上に気合いが入っています!
投稿者:店主 | 投稿時間:11:34 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク
泉岳寺
二代目でございます。
今回の知恵泉「大石内蔵助編」に向けて
浅野内匠頭と赤穂浪士たちが眠る泉岳寺へ
山本博文先生とお参りに行きました。

まだ秋口、つまり忠臣蔵シーズンには早かったのですが
訪れる人の多いこと多いこと…
印象的だったのが外国人の姿。
親子連れから団体客、
中には、一人一人の御墓に丁寧に線香をあげて手を合わせる方も。
アメリカから来た男性だったのですが、
どんなきっかけで四十七士のことを知ったのか、
どんなところに魅かれるのか、
これはもしかしたらお店での話題に繋がるかもしれない!
と意気込んだはいいものの…英語力が足りずに、ほぼ何も聞き出せず(泣)
今年、日本を訪れる外国人旅行客の数が過去最高を更新しました。
我が居酒屋にもいつ外国のお客様がいらっしゃるかもわかりません。
語学力を磨かねばと、結構真面目に反省した次第でありました。

知恵泉「大石内蔵助/後編」、いよいよ舞台は討ち入りへ。
川淵三郎さんのリーダー論も聞き逃せませんよ。
15(火)夜10時、皆さまのご来店をお待ちしております。

投稿者:店主 | 投稿時間:12:35 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク
師走
二代目でございます。
今年もあと20日余りとなりました。
師走の風物詩と言えば?
忘年会。
クリスマス。
年賀はがき。
大掃除。
いやいや、日本人ならやはり『忠臣蔵』。
今回の知恵泉は、
赤穂浪士を率いた大石内蔵助の知恵に迫ります。

ゲストは日本サッカー協会最高顧問の川淵三郎さん。
落語家の林家三平さん、おなじみ山本博文さん。
そしていつもは閑古鳥が鳴いているはずの我が店が
まさかのグループ客で大賑わい?!乞うご期待。
知恵泉『大石内蔵助/前編』は
12月8日(火)夜10時、皆さまのご来店お待ちしております。
さて、赤穂市を訪ねる「知恵泉紀行」には
地元神戸局の北郷三穂子アナが登場。
実は北郷アナとは
青森局で一時期ともに仕事をし…

<2004年>
数年前にはスタジオパークで
ちょっとの期間でしたが司会を担当し…

<2012年>
そして今回の知恵泉と、何かと縁のある同僚。
3児のお母さんながら日々の業務に走り回る姿には頭が下がります。

<2015年>
次はどこでまた会えるか、
個人的に楽しみであります。
投稿者:店主 | 投稿時間:16:45 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク