2015年5月

2015年05月25日 (月)

偉大なる先代。

 二代目でございます。

こちら。
iei.jpg













知恵泉常連の皆さまがよ~くご存じの先代店主(注:生きています)。
「知恵泉、店主変わっちゃったんだ~」
「知恵泉、先代店主は元気かな~」
「知恵泉、先代店主はいい声だったな~」
などという声が今でも届く程、それはそれは慕われておりました。
事あるごとに比較されるなど、偉大な先代を持つと結構苦労しますね…。
この2カ月、身に沁みました。
何もこれは居酒屋店主に限らず、
例えばこの春から職場や学校で新たな担当を引き継いだ皆さんも感じていることでは?

そこで今回、知恵泉がスポットを当てるのは徳川2代将軍・秀忠。
影が薄い?凡庸?
いえいえ、父・家康という誰よりも偉大な先代を持つ秀忠は、
大きなプレッシャーを感じながらも、その業績を受け継ぎ、
独自の政策を実現させ、徳川幕府の礎を築いたとも言われているのです。
hidetadastudio.JPG







そこにはどんな“知恵”があったのか?
菓子メーカー社長・山本昌仁さん、落語家・二代目林家三平さんとともに読み解きます。
実はゲストのお二人もそれぞれ偉大な先代を持ち、思い悩んだ経験が…!

そして知恵泉紀行にて、秀忠の素顔に迫る旅をしてくれたのは
特命店員・森花子アナウンサー。
morihanako.jpg













何を隠そう、店主の“副業”では曜日は違えどチームメイトである森アナ。
思わぬ共演となりました。
morihanakototensyu.jpg













別にハートマークを作っている訳じゃございません。
彼女の担当コーナーの決めポーズをしているのですが、
女性の前でデレっとする、こんなところだけはしっかり先代譲りの二代目でございます。

知恵泉「二代目はつらいよ~偉大な先代を持ったら 徳川秀忠」、
26日(火)夜10時、どうぞお見逃しなく!
yokokudouga.jpg







(注:先代は生きています)

投稿者:店主 | 投稿時間:11:03 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク


2015年05月19日 (火)

5月19日。

 二代目でございます。

5月19日の「知恵泉」は、長宗我部元親が登場します。
土佐の中でも弱小の家に生まれながら
家督を継ぐや連戦連勝で四国の覇者となる元親。
最近は“イケメン”“アニキ”キャラとしてご存じの方も多いのでは!?

いわば“最下位”から這い上がった元親の知恵を読み解くのは
酒造メーカー社長の桜井博志さん。
大人の事情で銘柄は記せませんが、
今もっとも元気のある酒蔵の一つとも言われる、
日本酒好きなら知らぬ人はいない、あの!あの!酒蔵ですよ!

にわかには信じられませんが、桜井さんが会社を継いだ当時、
売上はまさに“最下位”状態だったそうです。
そこからどのようにして急成長を遂げたのか!?

さらに、元親の地元、高知大学の津野倫明教授も参戦!
土佐では、元親はあの坂本竜馬に勝るとも劣らず慕われているとか…
地元目線で、元親の人物像を分析してくださいました。
motochikastudio.JPG







そして放送日の5月19日。
実は元親の命日なのです。

「知恵泉~最下位からの脱出!」
元親に思いを馳せながら…どうぞご来店くださいませ。

投稿者:店主 | 投稿時間:10:33 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク


2015年05月10日 (日)

夢。

 

二代目でございます。
子供のころの夢、覚えていますか?
私は「ブルートレインの運転士」。
hokutosei.jpg













夢叶わず、積極的に乗る側に回ったものの、
そのブルートレインも時代の流れとともにほぼ姿を消し、寂しい限り…。

今回の知恵泉は
そんな少年時代の夢に一途に突き進んだ南極探検家・白瀬矗。
そしてスタジオにお迎えしたのは…

なんと!欽ちゃんこと萩本欽一さん!!
コメディアン、球団結成、学問への再挑戦…と
萩本さんが追い続けた夢が、白瀬の夢と響きあう。
子供の頃から萩本さんのお姿をテレビで拝見していた立場としては
まさに“夢”のような時間でありました。

 

井森美幸さん、直木賞作家の西木正明さんと共にお伝えする
12(火)「知恵泉」~夢へ向かって進む秘訣、どうぞお見逃しなく。

というわけで、
今宵の行き先「夢」に向かって、出発進行!

投稿者:店主 | 投稿時間:22:16 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク


2015年05月02日 (土)

遅ればせながら。

二代目でございます。
とある夜のこと。
1binwofuku.jpg

 







仕込み作業をしていると、ふと背後から。
「おい」
「ん?」
2furimuku.jpg







…しばらくして
「おい」
「???」
「こっちだよ」
「……酒樽!?」
「そうだよ。そういえば、まだ挨拶が無いなと思ってね」
「!!!」
そうでした。
二代目よりもどっしりと店に構え、
二代目よりも知恵泉の歴史をよく知る“酒樽”。
ビジネスにおいて、まず真っ先に
挨拶をするのが大事だというのに、失念しておりました…。
3wabiru.jpg





 


このあと、こってりと絞られた二代目。
今後また
酒樽と店主の軽妙な(?)やりとりを
当ブログでもご紹介できればと思います。
4saraniwabiru.jpg







さて大型連休真っただ中、
5月5日(火)の知恵泉は
徳川四天王・後編であります。
前編には入りきらなかった井伊直政の知恵、
そして四天王の力を結集した知恵も、味わって頂きます。
夜10時、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

投稿者:店主 | 投稿時間:16:13 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク


カテゴリー

新着記事

ブログ内検索

 

カレンダー

2015年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

バックナンバー


RSS

page top