負けても、生き残る。
1月ももう終わりですね。
知恵泉店主、井上二郎でございます。
皆様にお出しする週一回の逸品。
その最後の味付けが、VTRのナレーション入れでございます。
このような小部屋でやっているんでございますよ。

小さな画面を見つめながら、心をこめて語ります。
ちなみに画面は、プリンター製造会社社長の小池利和さん、タレント松本明子さん、歴史学者山本博文さんです。
先日そこで、わたし、少し泣きました。
1月27日(火)夜11時~放送の「負けても生き残れ!~榎本武揚~」の語りでのことです。
負けても、それでも生き残る。
気持ちを取り戻せないこともあるでしょう。周囲の目に押しつぶされそうになることもあるでしょう。
でも、それでも生きてゆくんです。
榎本武揚という男の生き方に、うたれました。そして、もうちょっとだけ、頑張ろうと思いました。

気を引き締めるべくスーツを着てみました。さあ、また頑張るぞ!
皆様、是非是非ご覧ください!
投稿者:店主 | 投稿時間:11:49 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク
私の常識。
寒中お見舞い申し上げます。
寒いですねぇ。
皆様風邪などひいていませんか?
こんな寒さに対して、私の中ではある対処法があります。
『無理して外に出ず暖房の前でじっとする』。これが私の常識。

痛っ、誰ですか、叩いたの。
ふざけるな?…すいません…。
常識、とらわれがちですよねぇ。もちろん社会のルールやマナーなど、守るべき常識は沢山ありますが、時には『疑ってかかるべき』固定観念になっている常識もあるのではないでしょうか。
そこでお出しするのが今回の『常識をひっくり返せ!阿部正弘』です。
幕末の老中阿部正弘がひっくり返したのは、とてつもなく大きな常識!
それを読み解くのは、大手プリンター会社社長の小池利和さん。
数々の常識を覆し、会社をトップブランドに押し上げました。
そして、アイドルの常識を打ち破り、芸人さんよりも体を張って大人気となったタレント松本明子さん。
大先生なのに、アナウンサーよりもロケや小芝居が上手いという常識破りな専門家、山本博文さん。
常識にとらわれない3人が繰り出す異次元トークとは!?
常識がんじがらめ店主は受け止めきれるのか!?
Eテレ 1月20日(火)夜11時
知恵泉「常識をひっくり返せ!阿部正弘」。
常識を突破できたとき、新しい価値を提供できる。皆さん、必見です!
投稿者:店主 | 投稿時間:15:55 | カテゴリ: | 固定リンク
絶品。
皆様ごきげんいかがですか?店主の井上二郎でございます。
突然ですが、皆さんは食へのこだわり、どのくらいお持ちですか?
え?わたくし?
そりゃ店主ですもの、相当なもんで・・・。
そんな私が出会った逸品。こちら。

いやー、おいしそうでしょう。
富山のとれたて甘エビにひと手間加えると、それはそれは絶品となるのです。
って私がお出ししたような口ぶりですが、実はこれ、かの美食家「北大路魯山人」のレシピに基づいて、作家の山田和さんが作ってくださったもの。魯山人の知恵とともに、このエビの味わい、おいしかったー。
さらにさらにさらに、いつもの知恵泉店内が贅沢な宴の場となったのは、ある趣向を凝らしたからなんです!それは見てのお楽しみ・・。

知恵泉「既成の型を打ち破れ!~北大路魯山人~」は、本日夜11時から!お見逃しなく!
投稿者:店主 | 投稿時間:17:33 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク
今年もよろしくお願いいたします。
新年あけましておめでとうございます。
年末の忙しさにかまけて、ブログの更新が滞っておりました。
店主の井上二郎でございます。
別にダラダラしていたわけではないんですよ。いろいろ忙しかったんです。ホントです。でも、何かと辛口コメントを発する酒樽くんが、「さぼりグセが出てきたな。一度始めたものを続けられないのが悪いところだぞ・・・」と説教を始める始末。すいません。

では、久々に書かせていただきます。
さあ、本年最初の知恵泉は、ファンも多い「吉田松陰」の登場です!
いや~、多くの志士を育てた先生だけあって、学ぶことが多い。
ゲストは電動バイク製造販売会社社長、徳重徹さん。
ベンチャー企業として道を切り開く徳重さんの知恵には目からうろこ!バイクも登場しますよ!!

そしてもう一人のゲスト!恵俊明さんにも学ばされっぱなしでした。
さすがの司会ぶり、自由自在に話をまわし、盛り上がる盛り上がる。
皆さんが帰ったあとの店内で、酒樽から一言。
「ホスト失格だな」。
「・・・。すいません・・・」。
吉田松陰の知恵は、1月6日(火)の放送です。
それではみなさん、今年もどうぞ居酒屋「知恵泉」をごひいきに!
投稿者:店主 | 投稿時間:14:48 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク